通訳・翻訳養成学校のISSインスティテュートでは、キャリアにつながるプロの語学力を養成します。

ISSスクールブログ

アイ・エス・エス・インスティテュートが運営しています。


<< 『柴原早苗先生のワンランクアップの英語表現』 <バックナンバー> | main | 授業体験レポート:2019春【中国語編】第5回 「中間試験その1」 >>
授業体験レポート:2019春【英語編】第3回 「数えられない名詞は、数えられるようにする」

ISSスクールブログで人気の授業体験レポートは、この秋で16シーズン目を迎えています。2019年春期では、英語翻訳クラスと中国語通訳クラスから、それぞれレポートしていただきます。今学期の終わりまで、どうぞお付き合いください!今回は、英語翻訳者養成コース ビジネス英訳科・基礎科クラスのMIさんのレポートをお届けします。

-------------------------------------------------------------------

 

第5回目
今回の課題は、前回に続いて企業のプレスリリースです。プレスリリースは、企業が報道機関に情報提供して、記事として書いてもらうことを目的としているため、文体はジャーナリスティックで、中立で事実をフォーカスし、Weやour、または主観が入る副詞はできるだけ使用しない、というのが基本ルールだそうです。

 

日本語から英語に翻訳する際に、漢字の熟語に出くわすと、ついつい、その熟語そのものを和英辞典で調べて、そこに書かれた英単語を、何も考えずに使ってしまうのは、よくある失敗です。たとえば、「小型化」という文字を見ると、辞書で見つけたdownsizeとかいう英単語を引っ張ってきてしまいがちですが、よく考えると、「小型化」はsmallerとする方が、より平易で分かりやすい英文になります。日本語そのものではなくて、その日本語を読み砕いてから辞書を使うということですね。頭では理解できますが、なかなか難しいですね。

 

「5種類の〜」という日本語に対して、five types of〜という英語を書いてしまいがちですが、types of〜 は間違いではないけど使わない、と指摘されました。Not only, but also(〜だけでなく、〜も)、regarding (〜について)など、普通の英語に使われないらしいフレーズに限って、自分の体に染みついているのが、とても残念です。

 

最後に、日本語と英語では、地名と時間の順番が逆になることも指摘されました。「9月にタイで〜」は、「in Thailand in September」となります。

 

第6回目
今回の課題は、前々回、前回に続いて企業のプレスリリースです。見出しの英文は現在形、冠詞・be動詞は省略することは、前のクラスで習いました。

 

原文の日本語を、その流れに沿って英語に翻訳するのが第一ですが、原文が荒れている場合や、英文が複雑になってしまう場合には、1.時系列に整理して翻訳する、または、2.大きい情報から小さい情報の順で翻訳する、というテクニックも覚えました。

また、「〜関連」の日本語には、条件反射で「〜related」とやってしまいがちですが、本当にrelatedが必要かどうか、無くても意味が通じる場合は省くと英語らしくなるようです。これも、自分の体に染みついたクセですね。

 

「昨今」の意味でrecentlyを使う場合、その文章は過去形か現在完了形にしかならず、現在形を使う場合には、These daysやNowadaysなどを使うことは、これまで両方ごっちゃにしていたことを反省します。

 

英文作成のテクニックとして、できるだけ「数えられる名詞」を使う方が、読みやすく、複数形の間違いが少なくなるため、集合名詞を「数えられる名詞」に転換する方法も教えていただきました。たとえば、softwareは集合名詞ですが、software packagesに、hardwareはhardware unitsにすると、「数えられる名詞」にすることができます。びっくりです。

 

今回も新しい情報満載の授業でした。

 

 

| 授業体験レポート | 09:20 |

CATEGORIES

RECOMMEND BOOKS


SELECTED ENTRIES

CALENDAR
S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

リンク

モバイル
qrcode