通訳・翻訳養成学校のISSインスティテュートでは、キャリアにつながるプロの語学力を養成します。

ISSスクールブログ

アイ・エス・エス・インスティテュートが運営しています。


<< 私の一週間”勉強”スケジュール Case.2 もるさん(中国語通訳「基礎2」) | main | 講師紹介:小林久美子先生(英語翻訳者養成コース) >>
授業体験レポート:2018秋【英語編】第5回 「2018年最後の授業」

ISSスクールブログで人気の授業体験レポートは、この秋で15シーズン目を迎えています。2018年秋期では、英語通訳クラスと中国語翻訳クラスから、それぞれレポートしていただきます。今学期の終わりまで、どうぞお付き合いください!今回は英語通訳者養成コースプロ通訳養成科1のTさんのレポートをお届けします。

-------------------------------------------------------------------

 

あけましておめでとうございます。

あっという間に中間テストも終わり、後半戦突入です。年末になると毎年同じことを思いますが、一年あっという間でした!

2019年は少し仕事も落ち着くはずなので、しっかりと気を引き締めて勉強に取り組みたいと思います。…と言いつつ、年末年始は帰省等で思うように勉強がはかどりませんでした。


それでは早速、中間テスト後、2018年最後の授業レポートから始めたいと思います。

 

●第9回 日英

中間テスト後の初授業です。今回はひとりひとりテストのフィードバックをいただけるので、楽しみにしていました。ひとり約10分弱、授業時間中に順番にフィードバックをいただきます。

 

その間は今回のトピックである「食品ロス」についての訳出を自習で行います。ちなみに、世界で生産された食料のうち3分の1が廃棄されているそうです。なんてもったいない!


さて、フィードバックですが、あまりにテストがボロボロだったので、もはや評価に値せずだと思っておりました。フィードバックなんていうほどのコメントもないのでは、と思っていましたが、厳しい言葉だけでなく温かい言葉もかけていただき、ちょっと泣きそうになりました。

 

まずはやはり日本語の理解力が不足していることを指摘されました。私は日本語ネイティブですが、にも関わらず日本語力不足を指摘されます…。以前のクラスから指摘されているのですが、通訳をするということが表面的な理解ではいけないことが身に沁みます。また、クラスの予習については、ネットで調べるのではなく本を読んで準備をすること、特に論文等を読みなさいと言われました。今年の目標にたくさん本を読むことを入れましたが、なかなかハードル高めです。唯一いただいたお褒めの言葉は、時々きれいな表現が出ているとの事


プロ科に入り一気にレベルが上がって、英語が喋れるだけでは通訳ができないということをさらに痛感しています。

 

●第10回英日

実はこの回、2018年最後の授業は急な仕事が入りお休みをしてしまいました。中間テスト後のクラスで先生からのフィードバックをいただける大切な機会だったのに…ガッカリ。過去に授業レポートを書いていた方の中でこんなにお休みしてしまっているのはきっと私だけでしょう…。読んでいただいている皆様に大変申し訳ない思いでいっぱいです。

 

今回は急遽お休みせざるを得なかったため恩恵を受けられなかったのですが、実は今期から違う曜日に授業を振り替えることができるようになりました(※プロ1東京校のみ)。年始最初の授業が1月5日の予定だったのですが、帰省等の都合で参加が難しそうだったため、このシステムを初体験する予定です。今期は土曜日のクラスなので、通常はお仕事が入ることはほぼないのですが、たまにこういうことがあるので大変ありがたいシステムです。(※この振替システムは学期中に1度しか使えないのですが、今回は私用で使ってしまいました。)

 

授業を休んでしまうと、復習は全て自分で訳出を行わなければいけない(クラスメートの訳出が聞けないので)、先生が説明する予習の詳細が聞けない、という大きなディスアドバンテージが課せられます。授業で使用した教材や音源は、所属クラスの受講生だけがアクセスできるサイトにアップロードされるので、そこからダウンロードして確認し、一人黙々と復習するという、普段3時間の授業で行うことを一人でやると、これがまた大変です。ちなみに私は結構カフェで通訳訓練をしているので、カフェでぶつぶつ言っている怪しい人がいれば、それは私かもしれません。(笑)

 

通常の復習は、クラスで行ったパフォーマンスの録音(自分の声です)を聞いて、落ち込んで、そこから磨きをかけていく、というプロセスを取ります。前回はテストでしたので、いつも以上に落ち込みましたが、それでも自分の声を聞くことは本当に大切です。自分で聞いていて聞き心地の悪い訳出を人様に聞かせるわけにはいきません

 

私の課題は日英も英日もやはり日本語力が著しく乏しいことのような気がします。もちろん英語力もまだまだ足りませんが、毎回自分の日本語を聞いていて嫌になります。また、英語もかなりカジュアルなので、品格のある英語を話せるようになるのが今後の課題です。

 

予習の詳細に関しては、今期はありがたいことにクラスメートがメーリングシステムで詳細を送ってくれるので大変助かっています。そこから私は基本的にネットで予習をしています。Wikipediaを始めとし、海外ネタなら外務省のサイト等、なるべく確実なサイトを使って準備をしています。しかし、つい先日、日英の授業で本や論文を使って準備をしなさいと言われたので、今後は近所の図書館を活用しようと計画中です。

 

今回聞けなかったテストのパフォーマンスに対してのコメントは次回いただけると思うので、その際にまたこちらでご報告できればと思います。


**********

平成も残り少し、私事ですが今年は厄年が明けたので良いことばかり起こると期待しています。
色々と今年やるぞ!と思っていることが3日坊主にならないように気を引き締めつつ頑張りたいと思います!
今学期もあっという間に残り半分ですが、しっかりと頑張っていこうと思いますので引き続きよろしくお願いします。

 

| 授業体験レポート | 09:22 |

CATEGORIES

RECOMMEND BOOKS


SELECTED ENTRIES

CALENDAR
S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

リンク

モバイル
qrcode