通訳・翻訳養成学校のISSインスティテュートでは、キャリアにつながるプロの語学力を養成します。

ISSスクールブログ

アイ・エス・エス・インスティテュートが運営しています。


【日本語力を鍛えるために】 第16回 日本語表現力強化講座

ISSインスティテュートの講師・スタッフが「日本語力を鍛えるためにおすすめする」書籍や雑誌、TV、ラジオ、映画などをご紹介する、不定期連載の第16回。教務スタッフが今回おすすめするのは…

日本語表現力強化講座

===============================================

【おすすめするポイント】

日本語の母語話者であっても、いざ文章を書こうとすると、この語彙はこの使い方であっているか?表記は正しいだろうか?と気になるものです。通訳者・翻訳者のプロを目指す皆さんにとっては、将来の仕事の品質に関わる切実な問題です。

このシリーズの前回では共同通信社の編纂する「記者ハンドブック」をご紹介しましたが、今回も報道関連で、朝日新聞社の記者が講師を担当する日本語表現力強化講座をおすすめします。英語・中国語を問わず、日本語の表現スキルをUPさせたい方に最適です。

〜講座紹介より〜
朝日新聞社で取材・校閲・見出しの作成に携わってきた講師が、「語彙の選定、日本語の表記ルール、校正・校閲の技法」をキーワードに講義します。間違えやすい慣用語や文法、重言表現などの実例を用いた演習で確認しながら、言葉を活用する翻訳者・通訳者・語学プロフェッショナルに不可欠な日本語表現スキル を伝授します。
クラス修了後には「語彙・読解力検定」の準1級を受検。検定の結果から、「正確に受け止めて、豊かに発信する」というコミュニケーション力の中で、「ことばの力」のどの部分が強み・弱みであるのかを客観的に把握できます。(※このクラスの受講料には2013年11月17日(日)に当校で実施される「語彙・読解力検定」の準1級の受検料が含まれています。)

短期コース 2013サマー
[英語] 新聞記者に学ぶ翻訳者・通訳者のための日本語表現力強化講座
東京校:9/29(日)10:00〜13:15(休憩15分)


また、ブログにも紹介記事がありますのでご参考にどうぞ。
2013サマーおすすめ:[英語] 新聞記者に学ぶ翻訳者・通訳者のための日本語表現力強化講座

===============================================

今回は例外的に、当校の短期コースのご紹介となりましたこと、ご容赦ください。


| 日本語力を鍛える | 16:00 |
【日本語力を鍛えるために】 第15回 記者ハンドブック

ISSインスティテュートの講師・スタッフが「日本語力を鍛えるためにおすすめする」書籍や雑誌、TV、ラジオ、映画などをご紹介する、不定期連載の第15回。教務スタッフが今回おすすめするのは…

「記者ハンドブック」

===============================================

【おすすめするポイント】

今回はどちらかといえば翻訳での出番が多い書籍の紹介となります。

「正しい用字用語、分かりやすい文章を書くために」
「書き方の基本、豊富な用例、充実の資料。日本で最も多くの記者が使っている文章執筆のための必携書」


上記は書籍の帯から引用しましたが、文章を書く人にとってのまさにスタンダードといえる一冊です。

記者ハンドブック 第12版 新聞用字用語集


まだ手元にお持ちでない方は、この機会にぜひ揃えてみてくださいね。

===============================================


| 日本語力を鍛える | 10:48 |
【日本語力を鍛えるために】 第14回 「舟を編む」

ISSインスティテュートの講師・スタッフが「日本語力を鍛えるためにおすすめする」書籍や雑誌、TV、ラジオ、映画などをご紹介する、不定期連載の第14回。教務スタッフが今回おすすめするのは…

「舟を編む」

===============================================

【おすすめするポイント】

今回は、いつもと少し視点を変えてご紹介します。
「舟を編む」は、2012年の本屋大賞を受賞した三浦しをん氏の小説です。最近映画も公開され話題になっていますので、タイトルを耳にされた方も多いのではないでしょうか。

『舟を編む』 三浦しをん(著) [光文社]

この作品では、主人公が情熱を傾けている「辞書を編纂する」仕事がフォーカスされています。「辞書」の舞台裏ではどのようなことが起こっているのか。どんな人たちがどんな思いで作り上げているのか。そんな、今まで知ることができない世界を垣間見ることができます。

通訳者・翻訳者、プロをめざす皆さんにとって、辞書は仕事に直結する大切な商売道具です。その辞書がどのように編纂されているのかを知ることで、辞書編纂者へのさらなる尊敬と、辞書や言葉への愛情が増すことでしょう。

とても親しみやすい作品なので、気分転換に楽しみながら、言葉の海へと舟を漕ぎ出してみませんか。

===============================================


| 日本語力を鍛える | 14:05 |
【日本語力を鍛えるために】 第13回 「てにをは辞典」

ISSインスティテュートの講師・スタッフが「日本語力を鍛えるためにおすすめする」書籍や雑誌、TV、ラジオ、映画などをご紹介する、不定期連載の第13回。教務スタッフが今回おすすめするのは…

「てにをは辞典」

===============================================

【おすすめするポイント】

今回はどちらかといえば翻訳で出番が多くなりそうな書籍です。文章を書くときに、ある言葉に続けてぴったりとした表現が浮かばないことってありますよね。そんなときにこの「てにをは辞典」をひくと、さまざまな実例が掲載されています。

『てにをは辞典』 編:小内 一 [三省堂]

"本格的日本語コロケーション辞典"と銘打っているとおり、過去の実例を大量に集約・整理し、語と語の結びつきを採録しています。この本も前回このシリーズでご紹介した「ことばのハンドブック」と同様、ページをめくってパラパラと読むだけでも楽しく、新しい発見に満ちています。ぴったりとした表現がみつからなくてモヤモヤする…ときの力強い助けになることでしょう。日本語の表現に、さらに磨きをかけたい方におすすめの一冊です。

===============================================

ちなみに、この辞典は逆引き頭引き日本語辞典↓の後継版のようです。

究極版 逆引き頭引き日本語辞典―名詞と動詞で引く17万文例 (講談社プラスアルファ文庫)



| 日本語力を鍛える | 10:16 |
【日本語力を鍛えるために】 第12回 「ことばのハンドブック」
ISSインスティテュートの講師・スタッフが「日本語力を鍛えるためにおすすめする」書籍や雑誌、TV、ラジオ、映画などをご紹介する、不定期連載の第12回。教務スタッフが今回おすすめするのは…

「NHKことばのハンドブック」

===============================================

【おすすめするポイント】

このシリーズではすでに数回の登場を誇るNHK。話し方のお手本としてNHKニュース、発音アクセント辞典を取り上げてきましたが、今回は、ことばの選び方や使い分けがテーマとなっている本を紹介します。


NHKことばのハンドブック 第2版 [NHK放送文化研究所編]

・50音で記載されていて調べやすい
・言葉の背景について説明あり
・俗語表現など、言い換えるほうが好ましい言葉の記述あり
・外来語の読み方、数詞の読み方も充実
・言葉を掘り下げて解説するコラム欄あり(例:「世論」の読みについて)

ページをめくってパラパラ読むだけでも、ことばの持つ意味の解説や読み方の正誤、言い換えたほうが良いことば、などがたくさんあり、とても勉強になります。この本の内容を頭に入れておくことで、通訳での日本語の話し方(言葉の選び方・表現・発音)がレベルアップすること間違いなし!

===============================================

普段何気なく話している日本語でも、改めて言葉の定義や使い方をみてみると、新しい発見がたくさんあって面白いですね!

| 日本語力を鍛える | 11:33 |
【日本語力を鍛えるために】 第11回 プロのパフォーマンスに触れる
ISSインスティテュートの講師・スタッフが「日本語力を鍛えるためにおすすめする」書籍や雑誌、TV、ラジオ、映画などをご紹介する、不定期連載の第11回。教務スタッフが今回おすすめするのは…

プロのパフォーマンスに触れる

===============================================

【おすすめするポイント】

英語・中国語と日本語の間で通訳・翻訳されたプロのパフォーマンスに触れましょう。

・通訳付きの講演会やセミナー、シンポジウムに参加する
・海外ニュース等の通訳付き/字幕付きの番組を視聴する
・翻訳された文書・作品を読む
・字幕翻訳のある作品を鑑賞する


現役プロ通訳者の講師によると、「通訳付きの公開イベントがあると聞いたら駆けつけて、プロのパフォーマンスを目の当たりにする機会を逃さなかった」とのこと。過去に何度となく足を運んで見学していたそうですよ!

===============================================




 
| 日本語力を鍛える | 10:30 |
【日本語力を鍛えるために】 第10回 デリバリースキル講座
ISSインスティテュートの講師・スタッフが「日本語力を鍛えるためにおすすめする」書籍や雑誌、TV、ラジオ、映画などをご紹介する、不定期連載の第10回。教務スタッフが今回おすすめするのは…

デリバリースキル講座

===============================================

【おすすめするポイント】


トップ通訳者の話す日本語は美しいとよく言われます。異なる言語の間を行き来する通訳者は、まず何よりも「伝える」ことがとても重要。使用する言語である日本語のデリバリースキルを磨くことは、通訳レベルの向上につながります。しかし残念ながら、通常の通訳訓練では、日本語のデリバリースキルをカバーしきれていないのが現状です。そこで今回おすすめしたいのが、日本語のデリバリースキル講座です。

2日集中!プロアナウンサーに学ぶ日本語のデリバリースキル
東京校A(外国語母語話者向け):2/9, 23(土)17:30〜20:00
東京校B(日本語母語話者向け):3/16, 30(土)17:30-20:00
※外国語母語話者向けと日本語母語話者向けで内容が異なります。

今回、本シリーズでは例外的に当校のクラスをご紹介することになりますが、どうかご容赦ください。このクラスは、過去の短期コースで何度も登場している実績・人気があり、日本語力を鍛えるために本当にお勧めのクラスです。

クラスは、2日間でじっくりと日本語のデリバリースキルの強化訓練を行うクラスで、呼吸法から日本語の発音・発声・アクセント・滑舌などについて、理論と実践をバランスよく交えて「伝わる話し方」の技術と自己訓練を指導します。講師はアナウンス技術指導のベテラン。実は、当校の英語・中国語のトップ講師陣も過去に受講したこともあるんですよ!

しかも、今回は「外国語母語話者向け」と「日本語母語話者向け」に分けて開講し、指導内容もクラスによって異なります。指導内容が受講生に対応することによる効果が期待できます。

===============================================

今回は例外的に、当校の短期コースのご紹介となりましたこと、ご容赦ください。


| 日本語力を鍛える | 10:53 |
【日本語力を鍛えるために】 第9回 「類語辞典」
ISSインスティテュートの講師・スタッフが「日本語力を鍛えるためにおすすめする」書籍や雑誌、TV、ラジオ、映画などをご紹介する、不定期連載の第9回。教務スタッフが今回おすすめするのは…

類語辞典

===============================================

【おすすめするポイント】


いつも口をついてでてくるのは同じ表現ばかり…になっていませんか?
そこでおすすめなのが「類語辞典」です。類語辞典を活用していくことで、少しずつ新しい表現を自分の中に取り込んでいきましょう

類語辞典は、紙の辞書で一冊あると、時間がある時にページをめくりながら語彙を増やしていくこともできてお勧めです。また、近年は、オンラインディクショナリーとして提供されていたり、スマホ用アプリも続々登場しています。いくつかピックアップしましたので、参考になさってみてください。

<オンラインの類語辞典>
weblio類語辞典
オンラインでこの辞書を使っている方も多いのでは。結果表示された言葉をクリックしてさらにその言葉の類義語を検索することができて便利です。

<スマホアプリ>
いずれも有料アプリですが、紙の辞書のアプリ版が提供されています。アプリならではの他辞書との連携機能があったり、手軽にすぐに利用できるのが魅力です。

『角川類語新辞典』
iPhone版→ https://itunes.apple.com/jp/app/id366759289?mt=8
Android版→ https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.kgc.android.oneswingviewer.WKDGN001G

『三省堂 類語新辞典』
iPhone版→ https://itunes.apple.com/jp/app/san-sheng-tang-lei-yu-xin/id409796739?mt=8

『講談社 類語辞典』
iPhone版→ https://itunes.apple.com/jp/app/id416532511?mt=8&ign-mpt=uo%3D4

===============================================

類語辞典を調べていくと、知らない表現や馴染みのない言葉・興味のある言葉などとの出会いがあり、ついつい派生した表現をチェックしてしまいます。表現の幅を広げるにはもってこいですね!


| 日本語力を鍛える | 10:55 |
【日本語力を鍛えるために】 第8回 「多読」
ISSインスティテュートの講師・スタッフが「日本語力を鍛えるためにおすすめする」書籍や雑誌、TV、ラジオ、映画などをご紹介する不定期連載の第8回です。教務スタッフが今回おすすめするのは…

多読

===============================================

【おすすめするポイント】


日本語力を鍛える、とは、日本語の表現の引き出しをたくさん持つことでもあります。
新聞・雑誌・本・Web・TV・ドラマ・映画などの中にはそれこそたくさんの表現が詰まっていますが、当然のことながら、ジャンルや対象によって見せる顔(=表現)は異なります

よって、特定のジャンルや対象にしたものだけに触れるのではなく、ジャンルを問わず、とにかくなんでもたくさん読む、というのが今回のポイントです。

一世紀前の古典小説もよし、最新の女性ファッション誌もよし、硬めの新書も、柔らかいエッセーもよし。

いろいろなものを読みあさり、読み捨て、豊かな表現を貪欲に自分のものとして吸収していきましょう
とにかくインプットを増やすのが肝心です。

===============================================

このシリーズでは「日本語力を鍛えるため」なので日本語の本ということになりますが、英語や中国語でも同様で、やはりその言語の本を多読することはインプットの増加になりますので、お勧めですよ。

これから迎える年末年始やGW、夏休みなど、まとまった時間がある時に意識して「多読」の時間をとってみても良いかもしれません。



<関連記事>
ISS派遣サイトで過去に連載されていた成田あゆみ先生のコラムバックナンバーより、ご紹介します。多読のヒントがたくさんあります。
『実務翻訳のあれこれ』第十一回:読書、してますか? (無料診断テストつき)


| 日本語力を鍛える | 11:28 |
【日本語力を鍛えるために】 第7回 「アクセント辞典」
ISSインスティテュートの講師やスタッフが「日本語力を鍛えるためにおすすめする」書籍や雑誌、TV、ラジオ、映画などをご紹介する不定期連載の第7回です。教務スタッフが今回おすすめするのは…

アクセント辞典

===============================================

【おすすめするポイント】


言葉を話す上で、アクセントはとても重要な要素のうちのひとつです。
日本語のアクセントでは、NHK出版のアクセント辞典がイチオシ

NHK日本語発音アクセント辞典 新版

現代日本の共通語アクセントの集大成」と銘打っているだけあります。以前ここでご紹介したニュースのシャドーイングでもNHKをおすすめしましたが、やはり、さすがのNHKです!

なお、最近はモバイル対応もしていて、有料アプリが提供されています。アプリは音声を聞くことができるのが魅力です。紙版とあわせて手軽に利用することもできそうです。

iPhone対応(iPhone、iPad、iPod touch)のアプリ情報はこちらから


Android対応のアプリ情報はこちらから


===============================================

ちなみに、地方出身の友人によると、大学入学を機に上京したとき、自分が思っていたよりも訛っていることに気づいてショックを受け、アクセント辞典を買ったことがあるそうです。通翻訳とは縁がない友人ですが、その気持ちも分かる気がします。

日本語ネイティブで共通語を話していると思っていても、思わぬところで「あれ?」と
なることもありますよね。プロフェッショナルを目指すなら、必携の一冊です


| 日本語力を鍛える | 09:53 |

CATEGORIES

RECOMMEND BOOKS


SELECTED ENTRIES

CALENDAR
S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

リンク

モバイル
qrcode