通訳・翻訳養成学校のISSインスティテュートでは、キャリアにつながるプロの語学力を養成します。

ISSスクールブログ

アイ・エス・エス・インスティテュートが運営しています。


『柴原早苗先生のワンランクアップの英語表現』 177回 「医療関連の英単語を用いたフレーズ」

アイ・エス・エス・インスティテュート 英語通訳者養成コース講師 柴原早苗
 

CNNのニュースには毎回様々なトピックがお目見えします。世界情勢はもちろん、医学や芸術、スポーツに経済なども出てきます。アフリカ情報や紀行番組もあり、シフトを通じて多様な分野に触れられるのは放送通訳業の醍醐味です。

 

中でも私が注目しているのが、CNN World Sportというスポーツ番組。日本のニュースではあまり出てこないクリケットやマリンスポーツ、馬術なども頻繁に取り上げられます。番組では特にイギリス人キャスターDon Riddellの英語が秀逸!そこで今回はリデル記者が用いた表現を出発点に医療関連英単語のフレーズをご紹介しましょう。

 


1 a taste of one’s own medicine 自業自得

 

Since he did not act faithfully, he seems to have got a taste of his own medicine. (誠実に行動しなかったから、どうやら彼は自業自得に陥ったようだね。)

 

「自業自得」を英語でa taste of one’s own medicineと言います。文字通り訳せば「自分の薬を自分で味わう」といった状況です。実はこの語源、イソップ物語の「医者になった靴職人」から来ているのですね。「ニセ医者がニセ薬を売るも、本人が病気になりしっぺ返しを受ける」というエピソードです。

 

このフレーズに初めて出会ったのは、リデル記者の試合関連レポートでした。この英語には「仕返しを受ける」というニュアンスもあり、そのような文脈で使われていたのでした。スポーツニュースなのにmedicine(薬)という、かけ離れた単語が私には実に興味深く思えます。

 


2 doctor 改ざんする

 

The company had to apologize for doctoring the financial statements. (会社は財務書類を改ざんしたため、謝罪せねばなりませんでした。)

 

英語で「改ざんする」をdoctorと言います。doctorは「医師」という意味の他に「治療する」という語義があり、上記例文のように「(文書などを)改ざんする」という意味もあります。人の命を預かる医師で神聖な職業であるはずなのに、「改ざんする」という語義が存在するのもオドロキですよね。

 

ところでイギリスに合計10年ほど私は暮らしたことがあるのですが、イギリスは日本同様に国民皆保険制度があります。転入すると近所のGP (General Practitioner)というかかりつけ医をあてがわれます。体調不良になったらまずはGPの元を訪ねる、という仕組み。イギリスにいた時は「お医者さんに行く」を”I’m going to see my GP”とよく言っていましたね。

 


3 nurse a grudge against … 〜に恨みを抱く

 

Everybody liked her because she never nursed a grudge against others. (彼女は他者に恨みを抱くことは決してなかったため、皆から好かれていました。)

 

nurse a grudge against … は「〜に恨みを抱く」です。nurseは名詞であれば「看護師」ですが、動詞では「看護する」です。また、「(悪感情を)心に抱く」という意味もあり、上記例文ではそのニュアンスで用いられています。

 

ところで「恨み」を表す英単語にはgrudge以外もあります。grudgeは「不当な扱いに対しての恨み」である一方、spiteは「軽い衝動的な恨み」のことです。grudgeの語源は古フランス語のgrouchier(ぶつぶつ不平をもらす)から来ています。

 


4 put a bug in someone’s ear 人に情報をこっそり教える

 

She put a bug in her colleague’s ear about the company’s new marketing plan. (彼女は会社の新しい販売計画について、同僚にこっそり教えました。)

 

今月最後にご紹介するのは体のパーツから。「人に情報をこっそり教える」は英語でput a bug in someone’s earと言います。文字通り訳せば「誰かの耳に虫を入れる」となり、一瞬ギョッとするようなシチュエーションですよね。でも、ここではいかにも内緒の情報を伝えるという様子が想像できます。

 

なお、bugは「昆虫」のことで、アクセントは「バ」が強く読まれます。一方、日本語のパソコン用語では「不具合」のことを「バグ」と言います。こちらのアクセントは平たく「バグ」というカタカナ。ちなみにcanoeは英語の場合「ヌー」に強勢がありますが、日本語では「カ」が強くなります。放送通訳に携わる場合、こうしたカタカナの読み方にも神経を使うのですよね。

 

 

いかがでしたか?今月は医学用語関連の英語フレーズをご紹介しました。そういえば3月3日は「耳の日」でしたね。通訳者の商売道具の「耳」。大切にしたいと思います。

 

 

柴原 早苗

放送通訳者、獨協大学非常勤講師。上智大学卒業。ロンドン大学LSEにて修士号取得。英国BBCワールド勤務を経て現在は国際会議同時通訳およびCNNや民放各局で放送通訳業に従事。2020年米大統領選では大統領・副大統領討論会、バイデン/ハリス氏勝利宣言、大統領就任式などの同時通訳を務めた。NHK「ニュースで英語術」ウェブサイトで日本語訳・解説を担当。大学や企業での学習アドバイス経験多数。コラム執筆のほかツイッター(@Addington76)も更新中。

| 『柴原早苗先生のワンランクアップの英語表現』 | 10:00 |
『柴原早苗先生のワンランクアップの英語表現』 176回 「P!NKの名曲からセレクトした英語表現」

アイ・エス・エス・インスティテュート 英語通訳者養成コース講師 柴原早苗
 

 

通訳現場、とりわけ初めて出かける場所や仕事の場合、実は緊張します。心配になるのは性格ゆえかと、かつてテノール歌手の方に尋ねたところ、「聴衆が30人でも3000人でもいつも同じぐらい緊張する」という答え。人間だからそれが自然なのでしょうね。そこで少しでも心を鼓舞するため、私もアスリートのごとく「自分を奮い立たせてくれる曲」を本番前に聴くようになりました。とりわけ元気をもらえるのがP!NKの”Blow Me (One Last Kiss)”。キャッチーなメロディで、歌詞が表しているのは「自尊心の大切さ」です。

 

https://youtu.be/3jNlIGDRkvQ?si=r9cDc3pKk-OA_f00

 

そこで今回はこの曲の冒頭に出てくる単語(knuckle, palm, jaw, knots)の4つに注目し、英語フレーズを見ていきましょう。

 

 

1 knuckle under 意のままになる

 

She finally realized that her self-worth is important, so she refused to knuckle under. (彼女は自分の価値が重要だとやっと気づいたため、意のままになることを拒否しました。)

 

「意のままになる、相手の要求に従う」を英語でknuckle underと言います。knuckleは「指関節、指の節」のこと。knuckle underは米英語で、18世紀初頭にお目見えしました。

 

一方、類似表現にknuckle downがあります。こちらは「真剣に取り組む」という意味。似ていますが異なりますよね。こうした句動詞を学ぶ際には、他の前置詞のバリエーションがあるか調べてみることをお勧めします。そのひと手間がみなさんの英語力アップにつながります!

 


2 palm off 手玉に取る

 

Recently, there have been a lot of fraudulent cases where the criminals palm off an innocent person. (最近、犯罪者たちが無実の人を手玉に取る詐欺事件が増えています。)

 

英語で「手玉に取る」をpalm offと言います。palmは「手のひら」のことで、これにoffが付くことで「手玉に取る、思い通りにあやつる」という意味になります。初出は19世紀初頭です。なお、palmの語源はpalmaで、「手のひら」の他に「ヤシの木」の語義もあります。palm oil(ヤシ油)は食用や石鹸などに使われていますよね。

 


3 make someone’s jaw drop (〜が唖然とする)

 

His irresponsible manner made her jaw drop. (彼の無責任な行動に彼女は唖然としました。)

 

make someone’s jaw dropは「〜が唖然とする」です。jawは「あご」ですので、あごがdrop(落ちる)ほど、口をあんぐり開いた状態で驚いている様子が想像できます。

 

ところでJaws(複数形)で思い出すのが、1975年の名作映画「ジョーズ」。ではなぜ複数形なのでしょう?検索すると諸説出てきますので、興味がある方は調べてみてくださいね。

 


4 tie someone in knots (〜をひどく当惑させる)

 

His manager’s explanation tied him in knots, and he lost his concentration. (彼は上司の説明にひどく当惑し、集中力を失ってしまいました。)

 

「〜をひどく当惑させる」を英語でtie someone in knotsと言います。tieknotが出てくると、tie the knot(結婚する)というおめでたい表現が浮かびますが、上記のフレーズは穏やかではありませんよね。

 

ところでknotは「結び目」という意味の他に、船舶や飛行機の速度単位「ノット」という語義もあります。語源は古英語のcnotta(押しつぶして丸める)から。かつては距離を表すために結び目を一定間隔で付けていたことから来ています。

 


いかがでしたか?今月は私のお気に入りの曲から単語を選び、それらを用いた表現を見てみました。音楽は人に寄り添い、励ましてくれるスグレモノ。私はそうした曲を複数用意しており、聞き返しています。ぜひみなさんも自分を勇気づける曲を探してみて下さいね。きっと見つかりますよ!

 

 

柴原 早苗

放送通訳者、獨協大学非常勤講師。上智大学卒業。ロンドン大学LSEにて修士号取得。英国BBCワールド勤務を経て現在は国際会議同時通訳およびCNNや民放各局で放送通訳業に従事。2020年米大統領選では大統領・副大統領討論会、バイデン/ハリス氏勝利宣言、大統領就任式などの同時通訳を務めた。NHK「ニュースで英語術」ウェブサイトで日本語訳・解説を担当。大学や企業での学習アドバイス経験多数。コラム執筆のほかツイッター(@Addington76)も更新中。

| 『柴原早苗先生のワンランクアップの英語表現』 | 10:00 |
『柴原早苗先生のワンランクアップの英語表現』 175回 「映画「翔んで埼玉」にあやかった英語表現」

アイ・エス・エス・インスティテュート 英語通訳者養成コース講師 柴原早苗
 

 

12月上旬に映画「翔んで埼玉〜琵琶湖より愛をこめて」を観てきました。長年埼玉県に暮らす私にとっては待望の続編。出かけたのは平日の昼間でしたが、近年にしては珍しく、座席は満席に近い!驚きましたね。みなさん有給をとっていらしていたのでしょうか?今回は埼玉だけでなく、近畿地方のネタもたくさん出てきます。大いに笑える作品で、キャスティングも豪華。私は上映中、「このブラックユーモアはイギリスのモンティ・パイソンに通じる!」と感じました。

 

ということで、今回は「翔んで埼玉」に出てくるキーワード、「電車」や「水晶玉」などの英単語を使ったものをご紹介します。4つのアイテムはいずれも作品で出てきます。気になる方はぜひ作品をご覧くださいね。

 

 

1 sail through 難なく切り抜ける

 

Even though the exam was difficult, she managed to sail through.  (試験は難しかったものの、彼女は難なく切り抜けました。)

 

「難なく切り抜ける」「楽に合格する」を英語でsail throughと言います。sailは「航行する」「帆走する」ですので、それにthroughが付くことでスムーズに進む様子が思い描けます。なお、sailの語源は古英語のseglで「帆」のこと。「切り取られた布」が原義であるとジーニアス大英和辞典では説明しています。

 

なお、sailorは「船員」ですが、職業を表す語尾の-orと-erは混同しますよね。「翻訳者」はtranslatorで、「通訳者」はinterpreter。その都度覚えていきましょう。

 


2 train of thought 思考回路

 

I had to concentrate in order to keep up with his train of thought. (彼の思考回路についていくために、私は集中せねばなりませんでした。)

 

英語で「思考回路」をtrain of thoughtと言います。trainは「電車」のことですが、他にも「連続」という意味があり、train of events(一連の出来事)、train of misfortunes(一連の不幸)といった表現もあります。なお、trainの語源には「引きずる」という意味があり、「訓練」のtrainingも、「引きずる」から派生して生まれた単語です。

 


3 dam up one’s anger 怒りを抑える

 

She was always calm and was very good at damming up her anger. (彼女はいつも冷静で、怒りを抑えるのがとても上手でした。)

 

dam up one’s angerは「怒りを抑える」です。damは水をせき止める「ダム」という名詞の他に、「ダムを造る」「流れをせきとめる」という動詞の用法もあります。そこから転じて「感情を抑える」というニュアンスでも使われています。

 

ところで「ダム」で思い出すのが、日本各地のダム。国土交通省が管理するダムの総数は128個。法律で「高さ15メートル以上のもの」をダムと称するそうです。日本最古のダムは1900年ほど前に作られたとか。他にも「日本最大ダム」「日本最小ダム」「ダムカレー」「ダムカード」など気になります・・・!

 


4 I don’t have a crystal ball 未来のことはわからない

 

I can’t give you the answer because I don’t have a crystal ball. (答えを言うことはできないなあ。未来のことはわからないからね。)

 

「未来のことはわからない」を英語でI don’t have a crystal ballと言います。文字通り訳せば「私は水晶玉を持っていない」ですよね。crystal ball (水晶玉)は占いでおなじみのアイテム。よって、「将来はわからない」「未来を占うことはできない」という状況を表しています。

 

さて、「占い」と言えば「タロットカード」(tarot)もあります。こちらの語源はアラビア語にさかのぼれるそうで、「投げる」という意味があります。今日のタロット占いでカードを「投げる」動作はなく、タロット自体の起源も諸説あるようです。

 

ところで「水晶玉」で私が思い出すのが「スノードーム」。ガラスの中に注目する、という意味合いで水晶玉に似ていると感じます。日本でもスノードームは近年人気で、特にサンタさんと粉雪がデザインされたものは、季節感を抱けますよね。なお、「スノードーム」は英語でsnow globeと言います。

 


今回は11月に公開されたコメディ映画「翔んで埼玉」に出てくる注目キーワード(?)を元に英語フレーズをご紹介しました。人生に必要なのは笑い!ということでみなさま、2024年も幸せと笑いに満ちた一年となりますように。

 

 

柴原 早苗

放送通訳者、獨協大学非常勤講師。上智大学卒業。ロンドン大学LSEにて修士号取得。英国BBCワールド勤務を経て現在は国際会議同時通訳およびCNNや民放各局で放送通訳業に従事。2020年米大統領選では大統領・副大統領討論会、バイデン/ハリス氏勝利宣言、大統領就任式などの同時通訳を務めた。NHK「ニュースで英語術」ウェブサイトで日本語訳・解説を担当。大学や企業での学習アドバイス経験多数。コラム執筆のほかツイッター(@Addington76)も更新中。

| 『柴原早苗先生のワンランクアップの英語表現』 | 10:00 |
『柴原早苗先生のワンランクアップの英語表現』 174回 「coldとplayを使った英語表現」

アイ・エス・エス・インスティテュート 英語通訳者養成コース講師 柴原早苗
 

11月6日、東京ドームでイギリスのバンドColdplayのライブに行ってきました。「熱狂的なファン」というほど詳しくはないのですが、Coldplayの曲に伴う私なりの思い出がいくつかあるのですね。たとえば”Viva La Vida”のMVには、かつて私が勤めていたロンドン西部BBC TV Centreが映し出されています。また、この曲は娘が小学校の運動会で組体操で使ったものでした。一方、”A Sky Full Of Stars”は気持ちがダウンしていた時に励まされた曲。”My Universe”はBTSとのコラボで大いに話題になりました。昨年私はコールドプレイの全世界劇場ライブビューイングを地元の映画館で観ましたが、やはり今回のドームでの生演奏には大感激しました。

 

ということで、今月はColdplayのバンド名にあやかり、coldplayを用いた英語表現をご紹介していきます!

 

 

1 in the cold light of day 冷静に考えてみると

 

In the cold light of day, I ought to be in a healthier relationship. 冷静に考えてみると、私はもっと健全な関係にあるべきでしょう。)

 

「冷静に考えてみると」を英語でin the cold light of dayと言います。day(昼間)の方が物事がよく見えますよね。夜は暗くて状況が把握できない分、昼間の方が物事をよく解釈できる、という様子を示唆しています。ちなみにcold lightは「冷光(れいこう)」のことで、熱を発しない光を指します。

 

ところでdayを使ったフレーズでよく耳にするのが、at the end of the day(結局のところ)です。ただ、この表現、あまりにも使用頻度が高く、「聞くとうんざりする」と思うネイティブも多いのだとか・・・!

 


2 cold fish よそよそしい人、無感情な人

 

Rather than going out with a cold fish, Stephanie decided to find more affectionate person.よそよそしい人と付き合うより、もっと愛情豊かな人を探そうとステファニーは決めました。)

 

英語で「よそよそしい人」をcold fishと言います。文字通り訳せば「冷たい魚」で、雰囲気が思い浮かびます。affectionateaffection(愛情)の形容詞で、「愛情豊かな」という意味です。

 

ところでcool fishがあるならhot fishはあるかしらと調べたところ・・・残念!ありませんでした。しかし、cool fishは辞書に出ており、「図々しい人」という意味だそうです。coolなので「かっこいい」かと思いきや、逆なのが興味深いところです。

 


3 at play 作用する

 

You can’t estimate the stock market because there are so many factors at play. (株式市場を推測することはできません。なぜなら、あまりにも多くの要因が作用しているからです。)

 

at playは「作用する」です。play(遊ぶ)のような簡単な単語に前置詞が付くことで、元の単語の意味からかけはなれますよね。このような表現を「句動詞」と言います。英語には句動詞が口語表現でよくお目見えするため、その都度覚えておくと良いでしょう。

 

もちろんat playは文字通り「遊び」という用法でも使えます。たとえば、kids at play in the parkは「公園で遊んでいる子どもたち」です。

 


4 playbook 作戦

 

Since our marketing isn’t going as planned, we have to come up with a new playbook.(マーケティングが計画通り進んでいないので、新たな作戦を考えねばいけません。)

 

「作戦」を英語でplaybookと言います。playbook自体はアメリカの場合、アメフトの「作戦帳、プレーブック」のことです。playbookは他にも「脚本集」という意味があります。アメリカ英語にはアメフトや野球から生まれた表現が多く、お国柄を表していますよね。

 

ところでplayerを辞書で調べると、「演奏者」「関係者、当事者」といった語義に続いて「道楽でやる人」ともありました。例文にはa player at farming(道楽に農業をやる人)と出ています(研究社「新英和大辞典」より)。

 


今月はバンドColdplayからヒントを得てフレーズをご紹介しました。今の時代、ネットのライブ配信も盛んですが、やはり実際の会場で他のファンと幸せを共有するのは格別!これから来春にかけて、第九やQueen、Boz Scaggsなどのコンサートを私は予定しています。それまで健やかに仕事をしながら日々を大切にしていきたいです。
 

 

柴原 早苗

放送通訳者、獨協大学非常勤講師。上智大学卒業。ロンドン大学LSEにて修士号取得。英国BBCワールド勤務を経て現在は国際会議同時通訳およびCNNや民放各局で放送通訳業に従事。2020年米大統領選では大統領・副大統領討論会、バイデン/ハリス氏勝利宣言、大統領就任式などの同時通訳を務めた。NHK「ニュースで英語術」ウェブサイトで日本語訳・解説を担当。大学や企業での学習アドバイス経験多数。コラム執筆のほかツイッター(@Addington76)も更新中。

| 『柴原早苗先生のワンランクアップの英語表現』 | 10:00 |
『柴原早苗先生のワンランクアップの英語表現』 173回 「地図関連の用語を使った英語表現」

アイ・エス・エス・インスティテュート 英語通訳者養成コース講師 柴原早苗
 

私は子どものころから紙の地図が好きで、今でも地図を手にすると長いこと見入ってしまうほどです。眺めているだけで旅気分になれるフシギな世界。道路や山、地名や湖、標高など、見ているとどんどん想像が膨らむのですね。我が家にカーナビが導入されたときも、最後まで反対して(?)いたのが私だったほど。地図が描かれた絵画や測量図をデザインしたグッズなども好きで、集めています。

 

そこで今月は地図にまつわる語を用いた英語フレーズを見ていきましょう。

 


1 map out 〜を綿密に計画する

 

Our boss mapped out a schedule in just an hour.” (上司はわずか一時間でスケジュールを綿密に計画しました。)

 

「綿密に計画する」を英語でmap outと言います。mapは「地図」という名詞の他に、「地図を作る」という動詞でも用いられます。ここではoutを付けた句動詞となっているのがわかります。句動詞は簡単な動詞にout, in, alongなどの前置詞が付き、意味が当初の動詞とは異なるものになるケースが多いのですね。よって、その都度語義を覚えておくことが肝心です。

 

mapの語源はラテン語でmappa mundi(世界の地図)から来ています。昔の世界地図の上端にはMappa Mundiと描かれたものもあり、大陸の形も実にユニーク。まだ測量法もなく、大航海時代の前は想像の域を出なかったのですよね。

 


2 off the charts とてつもなく大きい

 

You’d better be careful with what you eat or otherwise, your BMI could be off the charts. (食べ物に注意しないといけないね。さもないとBMIがとてつもなく大きくなってしまうよ。)

 

英語で「とてつもなく大きい」を口語表現でoff the chartsと言います。chartは「図、表、地図」などの意味がありますが、まさにそれらから外れてしまうと「大きい」というニュアンスを感じることができますよね。なお、この表現はハイフンで結び、”It was off-the-charts delicious!” (半端なくおいしかった!)などと用いることも可能です。

 

ところでchartの語源はcharta(一枚の紙)というラテン語です。cardcharterも同じ語源であり、「(企業)カルテル」のcartelも同じ語源が派生したイタリア語です。

 


3 beyond the compass 〜の範囲外で

 

I’m afraid that topic falls beyond the compass of my research. (そのトピックはあいにく私の研究の範囲外です。)

 

beyond the compass は「〜の範囲外で」という意味です。compassは辞書を引くと「羅針盤、コンパス、領域、範囲」などの語義があります。ここでは「領域」のニュアンスで用いられています。ちなみに製図用のコンパスもcompassですが、a pair of compassesと複数形になるのでぜひ覚えておきましょう。

 

上記表現はbeyond the scopeと言い換えることもできます。英語学習の際には、類似表現も調べてみると、表現力アップにつながります。

 


4 meridian 頂点、絶頂期

 

Although she experienced some hardships, she is now at the meridian of her life. (彼女は辛さも経験しましたが、今や人生の絶頂期にあります。)

 

「頂点、絶頂期」を英語でmeridianと言います。meridian自体は「子午線、経線」のことですが、比ゆ的に「幸福などの絶頂、頂点」も表します。気力や健康の全盛期、つまり「盛り」というニュアンスもあるのですね。meridianの語源はラテン語のmeridianusで「真昼の」という意味です。

 

ところで「最も重要な、極上の」という意味のprimeという単語、今では某通販サイトでもおなじみですよね。テレビ界でprime timeと言うと、最も一般的な視聴時間帯、すなわち夜20時から23時までの間を指します。私が日ごろ同時通訳をしているCNNにも”CNN Primetime”という番組があり、日本時間の午前11時から12時までの放映です。アメリカではちょうど夜のゴールデンタイムということになります。

 


今月は地図関連の用語を使った英語フレーズをご紹介しました。ところで私は数か月前に出かけた赤坂の古民家風カフェに魅了されたことがあります。と言うのも、店内には東京の古地図や昔の英語ガイドブックなどが並んでいたのですね。おいしいコーヒー片手に地図好きをうならせてくれる、そんなお店でした。
 

 

柴原 早苗

放送通訳者、獨協大学非常勤講師。上智大学卒業。ロンドン大学LSEにて修士号取得。英国BBCワールド勤務を経て現在は国際会議同時通訳およびCNNや民放各局で放送通訳業に従事。2020年米大統領選では大統領・副大統領討論会、バイデン/ハリス氏勝利宣言、大統領就任式などの同時通訳を務めた。NHK「ニュースで英語術」ウェブサイトで日本語訳・解説を担当。大学や企業での学習アドバイス経験多数。コラム執筆のほかツイッター(@Addington76)も更新中。

| 『柴原早苗先生のワンランクアップの英語表現』 | 10:00 |
『柴原早苗先生のワンランクアップの英語表現』 172回 「tableを使った英語表現」

アイ・エス・エス・インスティテュート 英語通訳者養成コース講師 柴原早苗
 

この数年間、オンラインでスポーツクラブのレッスンを受けています。中でもハマったのがヨガ。自宅にいながらのんびりじっくり体を緩められるのが良いですよね。わずか30分でもしっかりと効果を感じられます。ヨガには様々なポーズがあるのですが、その名称も「キャット&カウ」「ウォーリア」「ベビーコブラ」など英語が出てきます。とりわけ「なるほど!」と思ったのが「テーブルトップ」。こちらは身体をあおむけにして手足で支えるポーズです。まさに「テーブル」の表面のような動作なのですね。

 

今月はtableを使った英語フレーズをご紹介します。

 


1 on the table 検討中で

 

Has our president accepted the offer?” “No. It is still on the table.” (「社長はオファーを受け入れたのかしら?」「いや、まだ検討中よ。」)

 

「検討中で」を英語でon the tableと言います。提案や企画など、まだ検討が続いている状況を想像すると、確かに計画書などがテーブルの上に載ったままの光景が思い浮かびますよね。

 

ところでtableの初出は12世紀以前で、ラテン語から来ています。tabula(平たい板)が語源です。今や欠かせない「タブレット端末」のtabletも同じです。タブレット端末がお目見えする前の時代は、tabletと聞けば薬の「錠剤」が主たる意味でした。

 


2 turn the tables 局面を逆転させる

 

The workers completed the strike and turned the tables. (労働者たちはストライキを完了し、局面を逆転させました。)

 

英語で「局面を逆転させる」をturn the tablesと言います。まさに「形勢逆転」のことです。この由来はボードゲームのバックギャモン。いわゆる西洋のすごろくです。テーブルを回転させれば勝ち負けも逆さになる、という状況から来ています。

 


3 set the table in a roar 一同を大笑いさせる

 

She always sets the table in a roar. (彼女はいつも一同を大笑いさせます。)

 

set the table in a roarは「一同を大笑いさせる」という意味です。roarは辞書を引くと「大笑いする、とどろく、怒鳴る」など複数の語義があるのですが、set the table in a roarは「大笑い」のニュアンスなのですね。そう言えばケイティ・ペリーのヒットソングに”Roar”がありましたが、調べたところ10年も前の曲でした。月日の流れは本当に速いです!

 

ところで私は一つの単語に出会うと、違うアルファベットを入れ替えて「遊ぶ」ことがあります。たとえばroarであれば、boar(雄豚)、hoar(霜)、soar(空高く舞い上がる)という具合。aからzまで一つずつ入れながら辞書を引いていくのです。ちなみに最後のZoarは聖書の創世記に出てくる街の名前「ゾアル」でした。

 


4 put all one’s cards on the table 計画を率直に話す

 

Our CEO has put all his cards on the table.  Fortunately, the negotiations came to a fruition

(わが社のCEOは計画を率直に話しました。幸いなことに交渉は実を結びました。)

 

「計画を率直に話す」を英語でput all one’s cards on the tableと言います。文字通り訳せば「すべてのカードをテーブルの上に載せる」です。要は「手の内を明かすこと、あらゆることをさらけ出す」という様子を表しているのですね。上記の例文1同様、ここでも「テーブルの上」が出てくるのが興味深いところです。

 

ところでCEOChief Executive Officer(最高経営責任者)ですが、他にもCOO (Chief Operating Officer最高執行責任者)、CFO (Chief Financial Officer最高財務責任者)、CMO (Chief Marketing Officer最高マーケティング責任者)、CSO (Chief Strategy Officer 最高戦略責任者)などがあります。

 


今月はtableを用いた英語フレーズをご紹介しました。ところで幼少期に暮らしていたイギリスの私の家にはアンティークのnest tableがありました。ネストテーブルとは大きさの違う3つほどのテーブルが入れ子式になっているもの。使わないときはひとまとめにしてコンパクトになり、必要に応じて出して使えるのが便利でした。

 

少しずつ暑さも和らいできましたね。ベランダのテーブルでブランチを味わいたい、そんな季節の到来です!
 

 

柴原 早苗

放送通訳者、獨協大学非常勤講師。上智大学卒業。ロンドン大学LSEにて修士号取得。英国BBCワールド勤務を経て現在は国際会議同時通訳およびCNNや民放各局で放送通訳業に従事。2020年米大統領選では大統領・副大統領討論会、バイデン/ハリス氏勝利宣言、大統領就任式などの同時通訳を務めた。NHK「ニュースで英語術」ウェブサイトで日本語訳・解説を担当。大学や企業での学習アドバイス経験多数。コラム執筆のほかツイッター(@Addington76)も更新中。

| 『柴原早苗先生のワンランクアップの英語表現』 | 10:00 |
『柴原早苗先生のワンランクアップの英語表現』 171回 「neckを使った英語表現」

アイ・エス・エス・インスティテュート 英語通訳者養成コース講師 柴原早苗
 

放送通訳の仕事現場ではヘッドホンを付け、目の前のテレビ画面を見ながらマイクに向かって同時通訳をしていきます。耳から聞こえる音だけでなく、画面上の情報、つまり話し手の表情やボディランゲージも大きなヒントに。よって、目を大きく見開いて凝視し、一言も聞き漏らすまいという気持ちになります。さらに声を出しての通訳ですので、必然的に頭から背中辺りまで緊張するのですね。私の場合、「通る声を出したい」という思いがとりわけ強いため、首回りもガチガチに。弛緩させないとかなりのコリにつながってしまいます。マッサージ通いは欠かせませんが、チカラを入れ過ぎない発声法も大事ですので、目下、試行錯誤中です。

 

首が「物理的に」回らなくなっては、「金銭的」にも首が回らなくなりそう(笑)。そこで今月は「首=neck」を用いた英語フレーズを見ていきましょう。

 


1 albatross around one’s neck 悩みの種

 

Her business partner was an albatross around her neck, but she was supported by her team. (彼女のビジネスパートナーは悩みの種でしたが、彼女は自分のチームに支えられました。)

 

「成功を妨げるような悩みの種、重い負担」を英語でalbatross around one’s neckと言います。albatrossは「アホウドリ」のこと。確かに自分の首の周りにアホウドリが巻き付いていたら大変ですよね。なかなか面白い表現です。このフレーズは18世紀末の英詩人コールリッジ作「老水夫行(ろうすいふこう)(The Rime of the Ancient Mariner)」という物語詩から。老水夫がアホウドリを射殺するというシーンが描かれています。

 


2 neck and neck 接戦

 

The two athletes were neck and neck in the competition. (二人の陸上選手は大会で接戦でした。)

 

英語で「接戦」をneck and neckと言います。まさに「負けず劣らず」という状態です。元は競馬から来たフレーズ。確かに競馬レースで馬の頭や首の差での勝負を考えると、接戦という意味が伝わってきますよね。

 

ところでneckの語源を調べたところ、初出は12世紀で、古英語のhnecca(うなじ)から来ていることがわかりました。一方、「ジーニアス大英和辞典」のneckの解説には「日本語の『首』は英語のheadに相当することも多い」とあります。こうした微妙なニュアンスの差も、辞書を引くたびに覚えておくと良いでしょう。

 


3 breakneck speed とてつもない速さ

 

The news changes at breakneck speed. (ニュースはとてつもない速さで変化します。)

 

breakneck speedは「とてつもない速さ、危険なほどの速さ」という意味です。確かに首が折れるような状況を想像すると、あまりにも危ない!「さては自動車が普及したころに生まれた表現では?」と調べたところ、すでに16世紀には誕生していることが判明。その時代はすでに馬が乗り物になっていましたので、納得です。なお、breakneckのアクセントは冒頭のbreakが強く読まれます。

 


4 stiff-necked 頑固な

 

Our CEO has a leadership and is generally a nice person, but sometimes, he becomes stiff-necked. (うちのCEOはリーダーシップがあって基本的には良い人だけど、時々頑固になるのよねえ。)

 

「頑固な」を英語でstiff-neckedと言います。stiffは「かたい」という意味ですので、「首がかたい」から「頑固」というニュアンスになっています。物理的な首のかたさだけでなく、思想や言動が頑固、というのが興味深いですよね。

 

ところで「かたい」を表すstiffは「容易に曲がらない様子」を、solidは「固形のかたさ」を表します。他にもfirmhardなどありますので、興味のある方は辞書を引いてみてくださいね。

 

今月はneckを用いた英語フレーズをご紹介しました。ところで夏に大活躍の「首に巻く保冷剤」は「ネッククーラー」「ネックバンド」「クールマフラー」「アイスネックリング」など色々な名称で売られています。英語ではcooling neck wrap, neck cooling tubeなどと言うそうです。

 

皆様も残暑厳しい折、健やかにお過ごしくださいね。

 

 

柴原 早苗

放送通訳者、獨協大学非常勤講師。上智大学卒業。ロンドン大学LSEにて修士号取得。英国BBCワールド勤務を経て現在は国際会議同時通訳およびCNNや民放各局で放送通訳業に従事。2020年米大統領選では大統領・副大統領討論会、バイデン/ハリス氏勝利宣言、大統領就任式などの同時通訳を務めた。NHK「ニュースで英語術」ウェブサイトで日本語訳・解説を担当。大学や企業での学習アドバイス経験多数。コラム執筆のほかツイッター(@Addington76)も更新中。

| 『柴原早苗先生のワンランクアップの英語表現』 | 10:00 |
『柴原早苗先生のワンランクアップの英語表現』 170回 「山や丘にちなんだ英語表現」

アイ・エス・エス・インスティテュート 英語通訳者養成コース講師 柴原早苗
 

かつて私が子どもの頃は8月に国民の祝日が一つもありませんでした。学校の夏休みやお盆休暇がありましたので、祝日がなくてもあまり気にならなかったのですね。変化が訪れたのが2014年。山の日が制定され、8月11日が祝日となったのでした。実際に施行されたのは2016年からです。以来、山の日には全国で様々なイベントが開催されています。ちなみに国民の祝日数は日本の場合、16日ほど。世界の中でも多い方です。

 

今月は「山の日」から連想して、山や丘にちなんだ英語表現をご紹介しましょう。

 


1 move mountains 大々的な成果を挙げる

 

If I work hard, I think I can move mountains. (努力すれば大々的な成果を挙げられると思います。)

 

「大々的な成果を挙げる」を英語でmove mountainsと言います。文字通り訳せば「山を動かす」ですので、確かにニュアンスがわかりますよね。mountainは古フランス語のmontaigneから来ています。元はラテン語のmont-(山)のことです。研究社「新英和大辞典」によると、「通例1000フィート以上のhillよりも大きいものをいう」そうですが、厳密な区分けはなく、「平原地方では数百メートルの高さのものでもmountain」と呼ばれると出ていました。

 

ところで大きな成果を遂げるという状況で思い出すのが日本語の「虚仮の一念岩を通す(こけのいちねんいわをもとおす)」ということわざ。こちらも「努力をすれば岩をも通すような成果が挙げられる」という意味です。「虚仮(こけ)」は仏語で「真実でないこと」。私はてっきり「苔(コケ)」だと思っていました!

 


2 over the hill 全盛期が過ぎる

 

Some people say tennis players will be over the hill after the age of 30. (人によっては、テニス選手は30歳を過ぎると全盛期が過ぎる、と言います。)

 

仕事などにおいて最盛期や全盛期を過ぎた様子をover the hillと言います。「丘を越えて」というのが元の意味です。この表現は他にも「病気などの峠を越えて、快方に向かって」という語義もあります。hillは「丘」のことですが、アメリカ英語でthe Hillと言った場合、Capitol Hill(連邦議会)を指します。議事堂がある丘の名前から来ています。

 

ところで先日、テニスのフェデラー選手のインタビュー通訳をCNNで担当しました。フェデラー曰く、昔は20代で引退していたのが、今では30代後半でも現役選手が多いのだそうです。確かにフェデラー、ナダル、ジョコビッチなどそうですよね。

 


3 mounds of … たくさんの〜

 

I must make a plan since I have mounds of work. たくさんの仕事があるから計画を立てなければ。)

 

「たくさんの〜」を英語でmounds of …と言います。moundは「土手、堤」のことで、野球の「マウンド」の意味も。他にも「雑草や貝殻、果物などの山」を表すこともあります。なお、野球の「マウンド」は平たく読みますが、英語では「マ」が強くなります。

 

mounds of …でよく耳にするのはmounds of garbage(大量のごみ)です。ちなみに日本語の「ゴミ屋敷」という語も、よく考えると「屋敷」というのがミスマッチですよね。「ゴミ屋敷」は英語でtrash houseです。

 


4 slippery slope 危険な先行き

 

To avoid a slippery slope, I changed my eating habits. 危険な先行きになるのを避けるため、私は食生活を変えました。)

 

「危険な先行き」を英語でslippery slopeと言います。つるつる滑る坂道は確かに危ないですよね。この例文は私の苦い経験(?)から生まれたもの。実は私自身、ポテトチップスがかつては大好きだったのです。でも、一旦開封して食べ始めると止まらなくなること数知れず。そこで今ではポテトチップスは買わないようにしています。もちろん、特別な機会の時は別ですが、常備することは避けているのですね。

 

ちなみにイギリス英語でポテトチップスはcrisps。幼少期に私はイギリスに暮らしていたのですが、お気に入りはprawn cocktailsalt and vinegarという味付けでした。ああ、書きながら食べたくなってきました・・・!

 

今月は山や丘にちなんだ英語フレーズをご紹介しました。夏山、いつか登ってみたいなとふと思い始めています。
 

 

柴原 早苗

放送通訳者、獨協大学非常勤講師。上智大学卒業。ロンドン大学LSEにて修士号取得。英国BBCワールド勤務を経て現在は国際会議同時通訳およびCNNや民放各局で放送通訳業に従事。2020年米大統領選では大統領・副大統領討論会、バイデン/ハリス氏勝利宣言、大統領就任式などの同時通訳を務めた。NHK「ニュースで英語術」ウェブサイトで日本語訳・解説を担当。大学や企業での学習アドバイス経験多数。コラム執筆のほかツイッター(@Addington76)も更新中。

| 『柴原早苗先生のワンランクアップの英語表現』 | 10:00 |
『柴原早苗先生のワンランクアップの英語表現』 169回 「doubleを使った英語表現」

アイ・エス・エス・インスティテュート 英語通訳者養成コース講師 柴原早苗
 

私は小中学校時代をイギリスの学校で過ごしました。当初は英語もわからず、しかも運動音痴。ただ、スポーツの中で唯一好きだったのがテニス。他の球技はダメでもテニスだけは何とか同級生に追いつけるぐらいにはいきました。ちなみに今でもテニスの4大大会には注目しています。シングルスだけでなく、ダブルスも見ごたえがありますよね。何しろボールの速度が格段に速いのです。ウィンブルドンの試合は毎年7月上旬。今年も楽しみにしています。

 

今月は、テニスの「ダブルス」にちなんで、doubleを用いた英語表現です。

 


1 on the double 猛スピードで、大急ぎで

 

In order to play with his friend, my son left on the double after returning home from school.  (友達と遊ぶため、息子は学校から帰宅するや大急ぎで出かけてしまいました。)

 

「猛スピードで、大急ぎで」を英語でon the doubleと言います。文字通り訳すと「ダブルで」となりますので、不思議な印象ですよね。実はこの語源、軍隊用語なのだそうです。英語で「駆け足」をdouble timeと言うため、そこから派生して「大急ぎで」という意味になったのだとか。英語フレーズはそれぞれ色々な成り立ちがあり、調べて見ると実に興味深いですよね。

 

一方、double自体の語源はシンプル。「2」を表すduoと「追加」を意味するplusが結合して変化したものです。

 


2 double up with laughter お腹を抱えて笑う

 

His joke made me double up with laughter.  (彼のジョークに私はお腹を抱えて笑いました。)

 

「お腹を抱えて笑う、捧腹絶倒」を英語でdouble up with laughterと表現します。double up自体が「二つ折りにする」という意味であることから、確かに面白くてお腹を抱えて笑う様子が想像できそうです。

 

ところでジョークと言えば、昔、アメリカでstand-up comedyを見ました。当時私はすでに通訳の仕事をしていたので、自分のリスニング力にはある程度の自信があったのですね。ところが何を言っているのかさっぱり聞き取れない。しかも、同じ個所で一緒に全く笑えないという状況でした。おそらくアメリカン・ジョークの笑いのツボは、私が慣れ親しんでいるイギリス的ユーモアとは違うのかも、と思ったのでした。

 


3 in double harness 二人で協力して

 

The sisters work in double harness to succeed in their business. (姉妹はビジネスで成功するため二人で協力して仕事をしています。)

 

「二人で協力して」を英語でin double harnessと言います。ハーネス自体は乗馬用語として日本語にもなっています。「引き具、馬具」のことですよね。Googleの画像検索でdouble harnessと入れると、2頭立ての馬の写真が出てきます。ここから「二人で協力して」という意味になっていることがわかります。ちなみにほかにも「夫婦で協力して」「結婚している」という語義もあります。

 


4 double down on … 〜を強化する

 

I want to live my life fully.  That’s why I need to double down on my effort and work harder.  (私は人生を満喫したい。だから、もっと頑張りを強化して努力しないと。)

 

double down on …は「〜を強化する」という意味です。粘り強く熱心に取り組むというニュアンスがあります。もともとdouble downは賭けの世界に出てくる用語で、「倍賭けする」という意味。今の時代ではギャンブルというと、いろいろな規制の対象になっていますが、ギャンブルから生まれたフレーズは英語にも日本語にもあるのですね。たとえば日本語の「一か八か」は「丁」と「半」の漢字の上の部分である「一」と「八」から来ています。一方、「ぞろ目(揃目)」も「さいころを二つ同時に振り、同じ目が出ること」が語源です。

 

ところで「ぞろ目」を英語で調べたところ、snake eyesという語が出てきました。爬虫類ニガテな私にはビックリのフレーズでした。

 

 

いかがでしたか?今月はdoubleを使った表現をご紹介しました。ところで私は自宅の日めくりカレンダーを毎朝チェックしており、各種記念日に魅了されています。「毎月11日」は某食パンメーカーが定めた「ダブルソフトの日」。その食パンを真ん中で半分にすると数字の1に見え、二つ並べることで「ダブル」になる、というわけです。こうした由来も調べて見ると楽しいですよね。

 

 

柴原 早苗

放送通訳者、獨協大学非常勤講師。上智大学卒業。ロンドン大学LSEにて修士号取得。英国BBCワールド勤務を経て現在は国際会議同時通訳およびCNNや民放各局で放送通訳業に従事。2020年米大統領選では大統領・副大統領討論会、バイデン/ハリス氏勝利宣言、大統領就任式などの同時通訳を務めた。NHK「ニュースで英語術」ウェブサイトで日本語訳・解説を担当。大学や企業での学習アドバイス経験多数。コラム執筆のほかツイッター(@Addington76)も更新中。

| 『柴原早苗先生のワンランクアップの英語表現』 | 10:00 |
『柴原早苗先生のワンランクアップの英語表現』 168回 「-goを使った英語表現」

アイ・エス・エス・インスティテュート 英語通訳者養成コース講師 柴原早苗
 

日々の生活を続けていると、照る日曇る日があります。心躍る時もあれば、先が見えず苦しくなることもあるでしょう。英語のイディオムにgo with the flow(流れにまかせる)がありますが、しんどい時はじたばたせず、自然な展開を享受するのが良いかもしれません。

 

今月はgoを用いた表現をご紹介します。いずれも”-go”という形の英語です。

 


1 from the get-go 最初から

 

She knew from the get-go that he was special.  (彼女は最初から彼が特別だとわかっていました。)

 

「最初から」を口語表現でfrom the get-goと言います。get-go(最初)という用法はアメリカで1960年代から使われています。git-goという表記もあるのですね。from the get-goはfrom the beginningと言い換えることも可能。表現力アップのコツは、同義の言い回しを複数ストックしておくこと。通訳の際、日本語でも英語でも数パターンの訳語を持っていると、洗練されて聞こえます。

 

ところで英語にはgetを用いたフレーズが多く存在します。アメリカ大使館同時通訳者を務めた故・松本道弘先生は、生前、getgiveに着目しておられました。1983年発行の「Give get辞典」はベストセラーとなっています。

 


2 go-no-go 決行か中止か

 

We need to make a go-no-go decision about our project. (私たちはプロジェクトについて決行か中止かの決断をせねばなりません。)

 

「決行か中止か」を英語でgo-no-goと言います。文字通り訳せば「行くか行かないか」ですよね。make a go-no-go decisionは「決行か中止かの決断」となります。表記ではgo/no-goのようにスラッシュを入れたり、go or no-goのようにorを入れたりするものもあります。

 

ところで日本語の「四の五の言わずに」の語源は賭博から来ています。「丁(偶数)」か「半(奇数)」を決めかねて迷う様子を表しているのですね。

 


3 get-up-and-go やる気、意気込み

 

She suffered a lot in the past but now, she has a lot of get-up-and-go. (彼女は過去に苦しんだものの、今ややる気にあふれています。)

 

「意気込み、やる気、エネルギー」を英語でget-up-and-goと言います。まさに「立ち上がって進み始める」というニュアンスがありますよね。ハイフンが無ければ、”get up and go to the kitchen(立ち上がって台所に行く)“のように使えます。

 

ところでgetつながりで一つ。グロリア・エステファンの”Get On Your Feet”は1989年にリリースされ、日本でもヒットしました。聞くだけで元気が出てくるメロディです。グロリアは数年前、コロナ流行を受けてこの曲を替え歌にして、”Put On Your Mask”と呼び掛けていました。

 

https://youtu.be/FOIT8CLFyzw

 


4 no-go 立ち入り禁止の

 

The government has created a no-go zone around the plant.  (政府はその工場の周囲を立ち入り禁止区域にしました。)

 

no-goは「立ち入り禁止の」という意味です。no-goはほかにも口語表現として「中止になった、準備できていない」などの語義があります。nogoも平易な単語ですが、様々な意味がある場合、文脈から想像することが大事になります。

 

ところで日本の道路標識の「車両進入禁止」は赤丸の中に白の横線です。イギリスの標識を調べたところ、「馬車の進入禁止」なるものを発見。なかなかかわいいデザインです。気になる方は調べてみて下さいね。

 


いかがでしたか?今月は-goを使った表現をご紹介しました。ところでgoをオックスフォード新英英辞典で調べたところ、日本の「碁」の説明が。” a Japanese board game of territorial possession and capture” とありました。自分が知っている単語や日本関連の用語をあえて英英辞典で引いてみると、新たな発見があります。

 

 

柴原 早苗

放送通訳者、獨協大学非常勤講師。上智大学卒業。ロンドン大学LSEにて修士号取得。英国BBCワールド勤務を経て現在は国際会議同時通訳およびCNNや民放各局で放送通訳業に従事。2020年米大統領選では大統領・副大統領討論会、バイデン/ハリス氏勝利宣言、大統領就任式などの同時通訳を務めた。NHK「ニュースで英語術」ウェブサイトで日本語訳・解説を担当。大学や企業での学習アドバイス経験多数。コラム執筆のほかツイッター(@Addington76)も更新中。

 

 

| 『柴原早苗先生のワンランクアップの英語表現』 | 10:00 |

CATEGORIES

RECOMMEND BOOKS


SELECTED ENTRIES

CALENDAR
S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

リンク

モバイル
qrcode