通訳・翻訳養成学校のISSインスティテュートでは、キャリアにつながるプロの語学力を養成します。

ISSスクールブログ

アイ・エス・エス・インスティテュートが運営しています。


『中国語表現コラム〜更上一層楼(更に上へと)』 第102回 「中国語学習のステップアップ(その1)」

ネイティブがよく使う自然な中国語表現を毎月テーマ毎にご紹介する「中国語表現コラム〜更上一層楼(更に上へと)」。中国語ビジネスコミュニケーションコースご担当の張意意先生に執筆していただいています。どうぞお楽しみください。

-------------------------------------------------------------------

 


今回から三回に分けて、中国語学習のステップアップについて、一緒に考えていきたいと思います。まず、一回目は「定量化」で見える上達を掴むことです。

 

語学を勉強する最初の三年間は常に上達を実感するものだと思います。単語の量が増え、話せる言葉もゼロから一気に増えます。ところが、三年を過ぎると、だんだん惰性を感じたり、間違いをたくさん指摘されたりして、進歩より挫折が多く、焦りが出てくる時期を迎える方が多いのではないでしょうか。

 

そう感じた時には、誰もがこのような時期に直面することを思い出し、絶対にあきらめずに、勉強のスケジュールを見直し、ゆったりした気分で続けましょう。

 

ここで、「定量化」の勉強法をお勧めしたいと思います。定量化と言うのは勉強の様子や変化を数値に直して可視化することです。それによって、どんなに些細な変化でも見逃すことなく、一つ一つ自分の目で確認でき、自信が持てるようなります。

 

やり方は多様ですが、例えば、1日に5つの新しい単語を覚えることや、1つの新しい文型を覚えることと細かく数値化することもできれば、毎週10ページの本を読むことと大雑把に決めることもできます。毎日の勉強内容を数字で表し、さらにグラフにすることによって、右肩上がりの自分の勉強の成果を正確に評価し、上達の喜びを噛みしめ、明日のやる気と勇気に繋げることができます。

 

語学の勉強は「从量变到质变的过程(毎日の積み重ねで成果が見える)」です。毎日少しずつ習得して行けば、間違いなく、上達していきます。

 

いよいよ、新学期が始まります。気分一新で新たな目標に向けて一緒に楽しく勉強しましょう。

 

 

次回は引き続き、「中国語学習のステップアップ」について、一緒に考えて行こうと思います。ご期待ください。

 


マル今月の中国語新語:
梭哈:来自于英文show hand。原本是扑克牌的一种五张牌游戏方法。网络用语用于类似于孤注一掷、破釜沉舟的情况。

 

梭哈:トランプゲームの一つ「show hand」から来た言葉で、香港などの地域で広く使われていました。が、ネット用語として、一か八か勝負にでること、背水の陣の場合に使われます。

 

例:在人生的转折点,不要怕输,要勇敢梭哈。


例:人生の転換期において、恐れずに勝負にでる構えでチャレンジすることも大事です。

 

 

------------------------------------------------------------------

張 意意
ビジネスコンサルタント。中国北京外国語学院卒業。証券会社を経て、現在、コンサルティング会社経営。現役通訳者、翻訳者としても活躍中。アイ・エス・エス・インスティテュートでは「ビジネスコミュニケーションコース」を担当。企業や業界のニーズを把握し、中日間のコミュニケーションを円滑に進めるために、受講生に最新の動向を紹介しながら、指導を行っている。

-------------------------------------------------------------------

 

-------------------------------------------------------------------

四葉のクローバー​​張先生が講師!中国語ビジネスコミュニケーションコースのイベント

 

【ビジネスコミュニケーション オープンスクール】

https://www.issnet.co.jp/courses/c_i_business.html#event_info3

 

丸3/23 (土) 開催

13:30-14:30 特別セミナー「意識しよう!正確な中国語の発音」
14:45-16:15 体験レッスン
16:15-17:45 レベルチェックテスト(所要時間:10分)

 

ぜひご参加ください!
-------------------------------------------------------------------

| 「中国語表現コラム〜更上一層楼(更に上へと)」 | 10:00 |
『柴原早苗先生のワンランクアップの英語表現』 177回 「医療関連の英単語を用いたフレーズ」

アイ・エス・エス・インスティテュート 英語通訳者養成コース講師 柴原早苗
 

CNNのニュースには毎回様々なトピックがお目見えします。世界情勢はもちろん、医学や芸術、スポーツに経済なども出てきます。アフリカ情報や紀行番組もあり、シフトを通じて多様な分野に触れられるのは放送通訳業の醍醐味です。

 

中でも私が注目しているのが、CNN World Sportというスポーツ番組。日本のニュースではあまり出てこないクリケットやマリンスポーツ、馬術なども頻繁に取り上げられます。番組では特にイギリス人キャスターDon Riddellの英語が秀逸!そこで今回はリデル記者が用いた表現を出発点に医療関連英単語のフレーズをご紹介しましょう。

 


1 a taste of one’s own medicine 自業自得

 

Since he did not act faithfully, he seems to have got a taste of his own medicine. (誠実に行動しなかったから、どうやら彼は自業自得に陥ったようだね。)

 

「自業自得」を英語でa taste of one’s own medicineと言います。文字通り訳せば「自分の薬を自分で味わう」といった状況です。実はこの語源、イソップ物語の「医者になった靴職人」から来ているのですね。「ニセ医者がニセ薬を売るも、本人が病気になりしっぺ返しを受ける」というエピソードです。

 

このフレーズに初めて出会ったのは、リデル記者の試合関連レポートでした。この英語には「仕返しを受ける」というニュアンスもあり、そのような文脈で使われていたのでした。スポーツニュースなのにmedicine(薬)という、かけ離れた単語が私には実に興味深く思えます。

 


2 doctor 改ざんする

 

The company had to apologize for doctoring the financial statements. (会社は財務書類を改ざんしたため、謝罪せねばなりませんでした。)

 

英語で「改ざんする」をdoctorと言います。doctorは「医師」という意味の他に「治療する」という語義があり、上記例文のように「(文書などを)改ざんする」という意味もあります。人の命を預かる医師で神聖な職業であるはずなのに、「改ざんする」という語義が存在するのもオドロキですよね。

 

ところでイギリスに合計10年ほど私は暮らしたことがあるのですが、イギリスは日本同様に国民皆保険制度があります。転入すると近所のGP (General Practitioner)というかかりつけ医をあてがわれます。体調不良になったらまずはGPの元を訪ねる、という仕組み。イギリスにいた時は「お医者さんに行く」を”I’m going to see my GP”とよく言っていましたね。

 


3 nurse a grudge against … 〜に恨みを抱く

 

Everybody liked her because she never nursed a grudge against others. (彼女は他者に恨みを抱くことは決してなかったため、皆から好かれていました。)

 

nurse a grudge against … は「〜に恨みを抱く」です。nurseは名詞であれば「看護師」ですが、動詞では「看護する」です。また、「(悪感情を)心に抱く」という意味もあり、上記例文ではそのニュアンスで用いられています。

 

ところで「恨み」を表す英単語にはgrudge以外もあります。grudgeは「不当な扱いに対しての恨み」である一方、spiteは「軽い衝動的な恨み」のことです。grudgeの語源は古フランス語のgrouchier(ぶつぶつ不平をもらす)から来ています。

 


4 put a bug in someone’s ear 人に情報をこっそり教える

 

She put a bug in her colleague’s ear about the company’s new marketing plan. (彼女は会社の新しい販売計画について、同僚にこっそり教えました。)

 

今月最後にご紹介するのは体のパーツから。「人に情報をこっそり教える」は英語でput a bug in someone’s earと言います。文字通り訳せば「誰かの耳に虫を入れる」となり、一瞬ギョッとするようなシチュエーションですよね。でも、ここではいかにも内緒の情報を伝えるという様子が想像できます。

 

なお、bugは「昆虫」のことで、アクセントは「バ」が強く読まれます。一方、日本語のパソコン用語では「不具合」のことを「バグ」と言います。こちらのアクセントは平たく「バグ」というカタカナ。ちなみにcanoeは英語の場合「ヌー」に強勢がありますが、日本語では「カ」が強くなります。放送通訳に携わる場合、こうしたカタカナの読み方にも神経を使うのですよね。

 

 

いかがでしたか?今月は医学用語関連の英語フレーズをご紹介しました。そういえば3月3日は「耳の日」でしたね。通訳者の商売道具の「耳」。大切にしたいと思います。

 

 

柴原 早苗

放送通訳者、獨協大学非常勤講師。上智大学卒業。ロンドン大学LSEにて修士号取得。英国BBCワールド勤務を経て現在は国際会議同時通訳およびCNNや民放各局で放送通訳業に従事。2020年米大統領選では大統領・副大統領討論会、バイデン/ハリス氏勝利宣言、大統領就任式などの同時通訳を務めた。NHK「ニュースで英語術」ウェブサイトで日本語訳・解説を担当。大学や企業での学習アドバイス経験多数。コラム執筆のほかツイッター(@Addington76)も更新中。

| 『柴原早苗先生のワンランクアップの英語表現』 | 10:00 |
講師紹介:丹羽玲先生(英語通訳者養成コース)

 

丹羽玲先生(英語通訳者養成コース)関連情報をご紹介します。ぜひご覧ください!

 

丸「辛酸なめ子の英語寄り道・回り道」エグゼクティブの通訳の、コンフィデンシャルな仕事トーク

 

英字新聞のジャパンタイムズがお届けする通訳・翻訳業界の総合ガイド『通訳・翻訳キャリアガイド』の連載コラム「辛酸なめ子の英語寄り道・回り道」に、当校英語通訳者養成コースの丹羽玲先生が登場しました。インハウス通訳のお仕事を垣間見ることができますので、ぜひご覧ください。
 

丸『通訳・翻訳キャリアガイド』2022年 インタビュー

 短い教材から徐々に長文へ 〜課題に取り組み力をつける〜
 「知識や言葉を探索していくと『大人の工場見学』のような面白さがわいてきます」

 

 

四葉のクローバー英語通訳者養成コースのご案内はこちら

 

 

| 講師紹介 | 10:22 |
『中国語表現コラム〜更上一層楼(更に上へと)』 第101回 「龍年を祝う言葉」

ネイティブがよく使う自然な中国語表現を毎月テーマ毎にご紹介する「中国語表現コラム〜更上一層楼(更に上へと)」。中国語ビジネスコミュニケーションコースご担当の張意意先生に執筆していただいています。どうぞお楽しみください。

-------------------------------------------------------------------

 

 

あけましておめでとうございます。

 

新年好!

 

今回は予定を変更し、新年スペシャルとして、挨拶特集とさせていただきます。

 

今年は「辰年(龍年)」です。おめでたい龍年を祝う言葉を一緒に覚えましょう。

ちなみに、今年の旧正月(春節)は2月10日(土)です。

 

まずは一般的な新年の挨拶の復習です。お祝いの言葉のいつものパターンは、その年の干支プラスお祝いの単語です。
例えば、祝您+
龙年+
快乐、富贵、平安、吉祥、祥瑞、鸿运
龙年+
吉祥如意、万事如意、心想事成、事业有成、财源广进、财源滚滚、万事胜意、
五福临门、步步高升、八方进宝、国泰民安、幸福美满、和谐兴旺、百事亨通

 

「龍」は十二支の動物の中で唯一の想像上の動物です。権力の象徴で、最も強い存在とされています。龍年だけに使われるお祝いの言葉は、ダイナミックでスケールが大きく、格好のよいものです。例えば、
龙凤呈祥
龙飞凤舞
龙跃九天
龙腾虎跃 
金龙献瑞

など。

 

歌にもあるように中国人は自分たちを龍の子孫だと信じており、龍は古代から崇拝するトーテムです。龍の文字や想像した姿を書や絵、様々な工芸品にして飾り、魔除け、お守りとしています。

 

积水成渊,蛟龙生焉(水が深淵となり、龍が生まれた)」や「龙从景云(龍が雲に囲まれて出てくる)と言われるように、龍は深い海の龍宮に住んでいて、大空を旋回し、雷や稲妻など自然界の各種現象をつかさどり、「呼风唤雨(風や雨を呼んでくる)、翻江倒海(川と海をひっくり返す)」と、多大な威力を持っている存在です。

 

農耕民族として、人々は干ばつや洪水を最も恐れ、豊作を祈るばかりでした。つまり、人々の運命そのものを龍が握っていると信じています。龍が守ってくれることで、中国人としての自信と自負が持てるようになります。

 

歴代の皇帝は自分を「真龙天子(空から降りてきた龍)」と自称し、「龙体(ご自分の体)」、「龙袍(着る服)」、「龙椅(座る椅子)」と身の回りの物に「龍」をつけたりします。殿堂の飾りに龍、階段の中央にも龍と、故宮博物館を見学すれば、至る所に龍の姿を見かけます。

 

庶民も龍年は幸運に恵まれると信じ、辰年に子供を産もうと、「龙宝宝(辰年の子)」はほかの干支より多いとも言われています。

 

今年も龍に守られ、いい一年であるよう、中国語が上達できるように頑張りましょう。

 

 

次回からは、「中国語学習のステップアップ」について、一緒に考えてみようと思います。ご期待ください。

 


マル今月の中国語新語:
井蛙共振:井底之蛙只能看到井口大的天。互联网时代,指大量的人们只接收到相似或相同信息,如同井底之蛙产生共振效应,形成极端观点并扩散。人们只关注自己的小圈子,形成一种狭隘的世界观和价值观,限制了人们的思维和视野,还可能导致群体极化和社会矛盾的加剧。

 

井戸の中の蛙共感現象:小さな井戸の中にいる蛙は井戸の外の世界を知らない。ネット時代では、多くの人が井戸の中にいる蛙のように、類似した或いは同じ情報に影響され、それに共感し、極端な結論に至り、さらに広げていきます。彼らは小さなネットワークに閉じ込められ、思考と視野が制限されています。このような現象はグループの極端化、ないしは社会的な矛盾を加速する可能性さえあります。

 

例:
信息时代,我们要关注不同的媒体和平台发布的信息,了解不同的观点和思想,尽量规避井蛙共振现象,提高自己的辨别能力。

 

情報時代において、異なるメディアや発信先の情報を広く見たり、異なる観点や考え方を知ることで、自分の判断力を高め、「井戸の中の蛙共感現象」を避けるべきです。
 

 

------------------------------------------------------------------

張 意意
ビジネスコンサルタント。中国北京外国語学院卒業。証券会社を経て、現在、コンサルティング会社経営。現役通訳者、翻訳者としても活躍中。アイ・エス・エス・インスティテュートでは「ビジネスコミュニケーションコース」を担当。企業や業界のニーズを把握し、中日間のコミュニケーションを円滑に進めるために、受講生に最新の動向を紹介しながら、指導を行っている。

-------------------------------------------------------------------

 

-------------------------------------------------------------------

四葉のクローバー​​張先生が講師!中国語ビジネスコミュニケーションコースのイベント

 

【ビジネスコミュニケーション オープンスクール】

https://www.issnet.co.jp/courses/c_i_business.html#event_info3

 

丸3/23 (土) 開催

13:30-14:30 特別セミナー「意識しよう!正確な中国語の発音」
14:45-16:15 体験レッスン
16:15-17:45 レベルチェックテスト(所要時間:10分)

 

ぜひご参加ください!
-------------------------------------------------------------------

 

| 「中国語表現コラム〜更上一層楼(更に上へと)」 | 10:00 |
『柴原早苗先生のワンランクアップの英語表現』 176回 「P!NKの名曲からセレクトした英語表現」

アイ・エス・エス・インスティテュート 英語通訳者養成コース講師 柴原早苗
 

 

通訳現場、とりわけ初めて出かける場所や仕事の場合、実は緊張します。心配になるのは性格ゆえかと、かつてテノール歌手の方に尋ねたところ、「聴衆が30人でも3000人でもいつも同じぐらい緊張する」という答え。人間だからそれが自然なのでしょうね。そこで少しでも心を鼓舞するため、私もアスリートのごとく「自分を奮い立たせてくれる曲」を本番前に聴くようになりました。とりわけ元気をもらえるのがP!NKの”Blow Me (One Last Kiss)”。キャッチーなメロディで、歌詞が表しているのは「自尊心の大切さ」です。

 

https://youtu.be/3jNlIGDRkvQ?si=r9cDc3pKk-OA_f00

 

そこで今回はこの曲の冒頭に出てくる単語(knuckle, palm, jaw, knots)の4つに注目し、英語フレーズを見ていきましょう。

 

 

1 knuckle under 意のままになる

 

She finally realized that her self-worth is important, so she refused to knuckle under. (彼女は自分の価値が重要だとやっと気づいたため、意のままになることを拒否しました。)

 

「意のままになる、相手の要求に従う」を英語でknuckle underと言います。knuckleは「指関節、指の節」のこと。knuckle underは米英語で、18世紀初頭にお目見えしました。

 

一方、類似表現にknuckle downがあります。こちらは「真剣に取り組む」という意味。似ていますが異なりますよね。こうした句動詞を学ぶ際には、他の前置詞のバリエーションがあるか調べてみることをお勧めします。そのひと手間がみなさんの英語力アップにつながります!

 


2 palm off 手玉に取る

 

Recently, there have been a lot of fraudulent cases where the criminals palm off an innocent person. (最近、犯罪者たちが無実の人を手玉に取る詐欺事件が増えています。)

 

英語で「手玉に取る」をpalm offと言います。palmは「手のひら」のことで、これにoffが付くことで「手玉に取る、思い通りにあやつる」という意味になります。初出は19世紀初頭です。なお、palmの語源はpalmaで、「手のひら」の他に「ヤシの木」の語義もあります。palm oil(ヤシ油)は食用や石鹸などに使われていますよね。

 


3 make someone’s jaw drop (〜が唖然とする)

 

His irresponsible manner made her jaw drop. (彼の無責任な行動に彼女は唖然としました。)

 

make someone’s jaw dropは「〜が唖然とする」です。jawは「あご」ですので、あごがdrop(落ちる)ほど、口をあんぐり開いた状態で驚いている様子が想像できます。

 

ところでJaws(複数形)で思い出すのが、1975年の名作映画「ジョーズ」。ではなぜ複数形なのでしょう?検索すると諸説出てきますので、興味がある方は調べてみてくださいね。

 


4 tie someone in knots (〜をひどく当惑させる)

 

His manager’s explanation tied him in knots, and he lost his concentration. (彼は上司の説明にひどく当惑し、集中力を失ってしまいました。)

 

「〜をひどく当惑させる」を英語でtie someone in knotsと言います。tieknotが出てくると、tie the knot(結婚する)というおめでたい表現が浮かびますが、上記のフレーズは穏やかではありませんよね。

 

ところでknotは「結び目」という意味の他に、船舶や飛行機の速度単位「ノット」という語義もあります。語源は古英語のcnotta(押しつぶして丸める)から。かつては距離を表すために結び目を一定間隔で付けていたことから来ています。

 


いかがでしたか?今月は私のお気に入りの曲から単語を選び、それらを用いた表現を見てみました。音楽は人に寄り添い、励ましてくれるスグレモノ。私はそうした曲を複数用意しており、聞き返しています。ぜひみなさんも自分を勇気づける曲を探してみて下さいね。きっと見つかりますよ!

 

 

柴原 早苗

放送通訳者、獨協大学非常勤講師。上智大学卒業。ロンドン大学LSEにて修士号取得。英国BBCワールド勤務を経て現在は国際会議同時通訳およびCNNや民放各局で放送通訳業に従事。2020年米大統領選では大統領・副大統領討論会、バイデン/ハリス氏勝利宣言、大統領就任式などの同時通訳を務めた。NHK「ニュースで英語術」ウェブサイトで日本語訳・解説を担当。大学や企業での学習アドバイス経験多数。コラム執筆のほかツイッター(@Addington76)も更新中。

| 『柴原早苗先生のワンランクアップの英語表現』 | 10:00 |
『中国語表現コラム〜更上一層楼(更に上へと)』 第100回 「私が愛読する一冊(その4)」

ネイティブがよく使う自然な中国語表現を毎月テーマ毎にご紹介する「中国語表現コラム〜更上一層楼(更に上へと)」。中国語ビジネスコミュニケーションコースご担当の張意意先生に執筆していただいています。どうぞお楽しみください。

-------------------------------------------------------------------

 

 

今回のお薦めの一冊は現代作家である豆豆氏の「遥远的救世主(遥かなる救世主)」です。実は、この小説を読む前に、小説をもとにした24回の連続テレビドラマ「天道」を見たのです。

 

私の大好きな俳優王志文が演じる、海外で成功して帰国した実業家のスマートな姿や奥深い語り方に惹かれ、彼を中心に登場する高僧、商人、農民、目先のちょっとした利益を貪る人、友人のために献身的な人、友人だから簡単に搾取しようとする人など、改革開放後の人々が一夜にして運命を変えようとする心理的な変化、伝統文化の影と激変する世相を楽しく見ていました。

 

しかし、ドラマではどうしても、演じる俳優の人柄や容貌に影響され、短時間でストーリーを「走马观花(大雑把に表面しか知ることが出来ない)」消化することとなります。そこでじっくり原作を読もうと、本屋の店頭に置いてある分厚い原作を手に取りました。

 

この小説は文学性よりも、90年代の中国におけるビジネス環境や、改革開放後の人々の信仰、恋愛、夢、葛藤、並びに外国とのかかわり方などを描き、鋭く問題提起をしています。伏線で描かれている、私の知らない現代中国社会で繰り広げられている義理人情と利益関係、力関係、人々の理想と現実を一気に読み終えました。ストーリーの展開とともに波乱万丈の時代の変遷に正直、衝撃を受けました。

 

作者である豆豆(本名 李雪)は1970年に生まれた女流作家で、2005年にこの小説を最初に発表しました。小説は2007年に連続ドラマ化され、2021年以降ドラマがネットに広く発信されることによって、再度ベストセラーに押し上げられ、名場面や名句はいまだにネットで拡散している状態です。

 

ビジネス小説として、ぜひ読んでいただきたい一冊です。

 

 

次回からは話題を変え、「中国語学習のステップアップ」について、一緒に考えてみたいと思います。ご期待ください。

 


マル今月の中国語新語:
搬砖:原指搬运砖块。网络中引申为辛苦、机械性重复性、低廉的工作。此外,还有用于打麻将。

 

搬砖:もともとの意味は「レンガを運ぶ」ですが、ネット用語として、重労働、ルーティンワーク、ペイの低い仕事をいいます。ほかに、麻雀をすることにも使われます。

 

例:
A:你在做什么工作呀?
B:搬砖。

 

A:お仕事は何ですか?
B:レンガ運びです(具体的な仕事内容を相手に知らせたくない時、自慢できない時に言います)。
 

 

------------------------------------------------------------------

張 意意
ビジネスコンサルタント。中国北京外国語学院卒業。証券会社を経て、現在、コンサルティング会社経営。現役通訳者、翻訳者としても活躍中。アイ・エス・エス・インスティテュートでは「ビジネスコミュニケーションコース」を担当。企業や業界のニーズを把握し、中日間のコミュニケーションを円滑に進めるために、受講生に最新の動向を紹介しながら、指導を行っている。

-------------------------------------------------------------------

| 「中国語表現コラム〜更上一層楼(更に上へと)」 | 10:00 |
『柴原早苗先生のワンランクアップの英語表現』 175回 「映画「翔んで埼玉」にあやかった英語表現」

アイ・エス・エス・インスティテュート 英語通訳者養成コース講師 柴原早苗
 

 

12月上旬に映画「翔んで埼玉〜琵琶湖より愛をこめて」を観てきました。長年埼玉県に暮らす私にとっては待望の続編。出かけたのは平日の昼間でしたが、近年にしては珍しく、座席は満席に近い!驚きましたね。みなさん有給をとっていらしていたのでしょうか?今回は埼玉だけでなく、近畿地方のネタもたくさん出てきます。大いに笑える作品で、キャスティングも豪華。私は上映中、「このブラックユーモアはイギリスのモンティ・パイソンに通じる!」と感じました。

 

ということで、今回は「翔んで埼玉」に出てくるキーワード、「電車」や「水晶玉」などの英単語を使ったものをご紹介します。4つのアイテムはいずれも作品で出てきます。気になる方はぜひ作品をご覧くださいね。

 

 

1 sail through 難なく切り抜ける

 

Even though the exam was difficult, she managed to sail through.  (試験は難しかったものの、彼女は難なく切り抜けました。)

 

「難なく切り抜ける」「楽に合格する」を英語でsail throughと言います。sailは「航行する」「帆走する」ですので、それにthroughが付くことでスムーズに進む様子が思い描けます。なお、sailの語源は古英語のseglで「帆」のこと。「切り取られた布」が原義であるとジーニアス大英和辞典では説明しています。

 

なお、sailorは「船員」ですが、職業を表す語尾の-orと-erは混同しますよね。「翻訳者」はtranslatorで、「通訳者」はinterpreter。その都度覚えていきましょう。

 


2 train of thought 思考回路

 

I had to concentrate in order to keep up with his train of thought. (彼の思考回路についていくために、私は集中せねばなりませんでした。)

 

英語で「思考回路」をtrain of thoughtと言います。trainは「電車」のことですが、他にも「連続」という意味があり、train of events(一連の出来事)、train of misfortunes(一連の不幸)といった表現もあります。なお、trainの語源には「引きずる」という意味があり、「訓練」のtrainingも、「引きずる」から派生して生まれた単語です。

 


3 dam up one’s anger 怒りを抑える

 

She was always calm and was very good at damming up her anger. (彼女はいつも冷静で、怒りを抑えるのがとても上手でした。)

 

dam up one’s angerは「怒りを抑える」です。damは水をせき止める「ダム」という名詞の他に、「ダムを造る」「流れをせきとめる」という動詞の用法もあります。そこから転じて「感情を抑える」というニュアンスでも使われています。

 

ところで「ダム」で思い出すのが、日本各地のダム。国土交通省が管理するダムの総数は128個。法律で「高さ15メートル以上のもの」をダムと称するそうです。日本最古のダムは1900年ほど前に作られたとか。他にも「日本最大ダム」「日本最小ダム」「ダムカレー」「ダムカード」など気になります・・・!

 


4 I don’t have a crystal ball 未来のことはわからない

 

I can’t give you the answer because I don’t have a crystal ball. (答えを言うことはできないなあ。未来のことはわからないからね。)

 

「未来のことはわからない」を英語でI don’t have a crystal ballと言います。文字通り訳せば「私は水晶玉を持っていない」ですよね。crystal ball (水晶玉)は占いでおなじみのアイテム。よって、「将来はわからない」「未来を占うことはできない」という状況を表しています。

 

さて、「占い」と言えば「タロットカード」(tarot)もあります。こちらの語源はアラビア語にさかのぼれるそうで、「投げる」という意味があります。今日のタロット占いでカードを「投げる」動作はなく、タロット自体の起源も諸説あるようです。

 

ところで「水晶玉」で私が思い出すのが「スノードーム」。ガラスの中に注目する、という意味合いで水晶玉に似ていると感じます。日本でもスノードームは近年人気で、特にサンタさんと粉雪がデザインされたものは、季節感を抱けますよね。なお、「スノードーム」は英語でsnow globeと言います。

 


今回は11月に公開されたコメディ映画「翔んで埼玉」に出てくる注目キーワード(?)を元に英語フレーズをご紹介しました。人生に必要なのは笑い!ということでみなさま、2024年も幸せと笑いに満ちた一年となりますように。

 

 

柴原 早苗

放送通訳者、獨協大学非常勤講師。上智大学卒業。ロンドン大学LSEにて修士号取得。英国BBCワールド勤務を経て現在は国際会議同時通訳およびCNNや民放各局で放送通訳業に従事。2020年米大統領選では大統領・副大統領討論会、バイデン/ハリス氏勝利宣言、大統領就任式などの同時通訳を務めた。NHK「ニュースで英語術」ウェブサイトで日本語訳・解説を担当。大学や企業での学習アドバイス経験多数。コラム執筆のほかツイッター(@Addington76)も更新中。

| 『柴原早苗先生のワンランクアップの英語表現』 | 10:00 |
冬休みは計画的に!〜ISS教務陣の座談会〜


秋のレギュラーコースも折り返し地点に差し掛かったところで、「冬休み」に突入。これから世の中は一気にお休みモードになっていきます。

さて、そんな時期に学習を継続するにはどうするか?
また、年明けから再開されるクラスのためにどうすれば良いか?

今回は冬休みの過ごし方をテーマに、レギュラーコース受講経験を持つベテラン教務が座談会を行いました。受講生の皆さんのお役に立てれば幸いです。

---------------------------------------------

教務A:「この冬休み、年明けクラスの初日は1/5(木)となり、年始のスタートが早いですね」

教務B:「そうなんです。翻訳クラスの場合、年始のクラスの課題提出はお正月早々。なるべく前倒しにして、年内に課題を提出することを強くお勧めします!」

教務C:「冬休みは他の長期休暇に比べて短いですが、年末年始など普段にはないイベントが重なり、強習慣が崩れてしまいがちです」

教務A:「それを見越してなのか、冬休みに課題を出すクラスもあります。たとえば、医療系など、自分で設定したテーマに沿って読書や映画などを選び、トータルで10時間程度の量をこなしてその内容をレポートするというものです」

教務C:「まとまった時間をいかして、いつもと違うアプローチをするのもいいですね。普段なかなか取り組めないことに挑戦してみるとか。とにかく何でもいいので英語・中国語に触れることが大切!とは多くの講師が指摘していることです」

教務B:「冬休みが明けて、何もできなかった…と暗い気持ちになるよりも、少なくともこれだけはやった!という達成感があるとその後が全然違います」

教務C:「私の場合は、冬休み前にクラスメートと相談して、一日平均4時間くらいは勉強しよう、内容は読書でも映画でもOK、と決めました。休み中は、皆でそれぞれ状況を報告しあって励みにしていましたよ

教務B:「なかには、冬休み中は色々なシガラミで勉強の時間が持てない方もいらっしゃいます。その場合には、リフレッシュの時だと思って、別の日に挽回できるように気持ちを切り替えることも大切です!」

教務C:「できれば、冬休みの期間は事前に勉強のスケジュールを立てられるといいですね。あわせて、前年の学習のまとめ、新しい年の学習の目標作りにもぜひ取り組んでみてください」

教務A:「年が明けたら、あっという間に期末テストです。後半はさらに授業の内容が難しくなっていくので、年明けからが勝負です。冬休み前の中間フィードバックで浮かび上がった課題に、お休み中は重点的に取り組み、年明けからの後半戦で一気に伸びて進級した方もいました。後半戦に備えて、この冬休みをいかせるといいですね。長期休暇での学習方法については、以前の座談会の記事レギュラーコース開講に向けて、効果的な長期休暇の過ごし方〜ISS教務陣の座談会Part.2〜)も参考になさってみてください」

教務B:「それから、冬なので体調管理はしっかりと!新型コロナウイルスはもちろん、インフルエンザやノロウィルス等、感染症の流行にはくれぐれもご注意ください

教務A:「万が一、お休み中に何もできなかったとしても、できる限り復習で体を慣らし、授業前の準備をして、年始の初回授業にはなるべく参加してくださいね!来年も皆さんにお会いできることを楽しみにしています

---------------------------------------------
 

| ISS教務陣の座談会 | 08:58 |
『中国語表現コラム〜更上一層楼(更に上へと)』 第99回 「私が愛読する一冊(その3)」

ネイティブがよく使う自然な中国語表現を毎月テーマ毎にご紹介する「中国語表現コラム〜更上一層楼(更に上へと)」。中国語ビジネスコミュニケーションコースご担当の張意意先生に執筆していただいています。どうぞお楽しみください。

-------------------------------------------------------------------

 

 

今回は20年にわたり圧倒的に人気だった一冊、現代作家の余華氏の「活着(活きる)」をご紹介します。

 

活着」は1992年の発表後、国内外で高く評価され、数多くの賞を受賞してきました。また94年にチャン・イーモウ監督によって映画化され、グォ・ヨウ、コン・リーが主演になった映画もまた、日本を含む世界各地で上映、絶賛されました。

 

先日、帰省した時、ふらりと本屋に入ったら、いまだに、店頭の一番目立つところに置かれてあり、店員にすすめられました。

 

作家の余華氏はこの本の英訳本の序に次のように書きました。「93年版の中国語版の序にも同じことを書きましたが、実はアメリカの民謡『オールド・ブラック・ジョー』を聞いて、ブラック・ジョーの苦しい生涯、友人や家族に先に立たれても、この世を愛し、文句一つなく生き続ける話に深く心打たれ、この小説『活着』を書くことに決めました」。

 

活着」は戦乱から大革命まで、ある中国農民の一生を描いています。主人公は自慢できそうなことは何一つなさそうな人生を送り、常に貧困と死別に直面しながらも小さな喜びを掴み、ぎりぎりのところで喜怒哀楽の日々を送ってきました。荒野に生きる草のように焼かれても焼かれても、春風に吹かれて青々と生き延びる根強い生命力を讃え、生きることそのものが生きる意味だと、生命の尊さを嚙みしめるように伝えてくれました。

 

農夫はブラック・ジョーと国も時代も違い、使う言語も違いますが、生きるという原点からこころとこころが通じあい、時空と言語を越えて、世界中の人々を感動させています。

 

中国語を勉強している皆さんにはぜひ読んでいただきたいです。言葉の勉強だけではなく、中国人の「好死不如赖活着(潔く死ぬより、生きることが大事)」の思想にもふれることができるでしょう。

 

 

次回は引き続き「私が愛読する一冊」をご紹介したいと思います。ご期待ください。

 


マル今月の中国語新語:

配享太庙:指皇后、同姓宗室、异姓功臣等得到皇帝批准,死后可以将牌位供奉在太庙,接受后人的祭拜。网络中,用来表示对某个人在某方面出色表现的极高赞誉。

 

配享太廟:古代、皇后や同族、苗字が違っても功を奏した者などが皇帝の許可を得て、死後、その位牌を太廟に供えることが出来ることを言いますが、ネット用語で、ある分野や特定なことにおいて特別に優れている人を讃える時に使われています。

 

例:
这孩子勇敢地道出了大家的心声,赢得了广大网友的称赞,人们纷纷称他配享太庙之名。

 

この子はみんなの思うことを声に出し、ネットで大きな反響を得られたため、「配享太庙」に相応しいと褒められました。
 

 

------------------------------------------------------------------

張 意意
ビジネスコンサルタント。中国北京外国語学院卒業。証券会社を経て、現在、コンサルティング会社経営。現役通訳者、翻訳者としても活躍中。アイ・エス・エス・インスティテュートでは「ビジネスコミュニケーションコース」を担当。企業や業界のニーズを把握し、中日間のコミュニケーションを円滑に進めるために、受講生に最新の動向を紹介しながら、指導を行っている。

-------------------------------------------------------------------

| 「中国語表現コラム〜更上一層楼(更に上へと)」 | 10:00 |
『柴原早苗先生のワンランクアップの英語表現』 174回 「coldとplayを使った英語表現」

アイ・エス・エス・インスティテュート 英語通訳者養成コース講師 柴原早苗
 

11月6日、東京ドームでイギリスのバンドColdplayのライブに行ってきました。「熱狂的なファン」というほど詳しくはないのですが、Coldplayの曲に伴う私なりの思い出がいくつかあるのですね。たとえば”Viva La Vida”のMVには、かつて私が勤めていたロンドン西部BBC TV Centreが映し出されています。また、この曲は娘が小学校の運動会で組体操で使ったものでした。一方、”A Sky Full Of Stars”は気持ちがダウンしていた時に励まされた曲。”My Universe”はBTSとのコラボで大いに話題になりました。昨年私はコールドプレイの全世界劇場ライブビューイングを地元の映画館で観ましたが、やはり今回のドームでの生演奏には大感激しました。

 

ということで、今月はColdplayのバンド名にあやかり、coldplayを用いた英語表現をご紹介していきます!

 

 

1 in the cold light of day 冷静に考えてみると

 

In the cold light of day, I ought to be in a healthier relationship. 冷静に考えてみると、私はもっと健全な関係にあるべきでしょう。)

 

「冷静に考えてみると」を英語でin the cold light of dayと言います。day(昼間)の方が物事がよく見えますよね。夜は暗くて状況が把握できない分、昼間の方が物事をよく解釈できる、という様子を示唆しています。ちなみにcold lightは「冷光(れいこう)」のことで、熱を発しない光を指します。

 

ところでdayを使ったフレーズでよく耳にするのが、at the end of the day(結局のところ)です。ただ、この表現、あまりにも使用頻度が高く、「聞くとうんざりする」と思うネイティブも多いのだとか・・・!

 


2 cold fish よそよそしい人、無感情な人

 

Rather than going out with a cold fish, Stephanie decided to find more affectionate person.よそよそしい人と付き合うより、もっと愛情豊かな人を探そうとステファニーは決めました。)

 

英語で「よそよそしい人」をcold fishと言います。文字通り訳せば「冷たい魚」で、雰囲気が思い浮かびます。affectionateaffection(愛情)の形容詞で、「愛情豊かな」という意味です。

 

ところでcool fishがあるならhot fishはあるかしらと調べたところ・・・残念!ありませんでした。しかし、cool fishは辞書に出ており、「図々しい人」という意味だそうです。coolなので「かっこいい」かと思いきや、逆なのが興味深いところです。

 


3 at play 作用する

 

You can’t estimate the stock market because there are so many factors at play. (株式市場を推測することはできません。なぜなら、あまりにも多くの要因が作用しているからです。)

 

at playは「作用する」です。play(遊ぶ)のような簡単な単語に前置詞が付くことで、元の単語の意味からかけはなれますよね。このような表現を「句動詞」と言います。英語には句動詞が口語表現でよくお目見えするため、その都度覚えておくと良いでしょう。

 

もちろんat playは文字通り「遊び」という用法でも使えます。たとえば、kids at play in the parkは「公園で遊んでいる子どもたち」です。

 


4 playbook 作戦

 

Since our marketing isn’t going as planned, we have to come up with a new playbook.(マーケティングが計画通り進んでいないので、新たな作戦を考えねばいけません。)

 

「作戦」を英語でplaybookと言います。playbook自体はアメリカの場合、アメフトの「作戦帳、プレーブック」のことです。playbookは他にも「脚本集」という意味があります。アメリカ英語にはアメフトや野球から生まれた表現が多く、お国柄を表していますよね。

 

ところでplayerを辞書で調べると、「演奏者」「関係者、当事者」といった語義に続いて「道楽でやる人」ともありました。例文にはa player at farming(道楽に農業をやる人)と出ています(研究社「新英和大辞典」より)。

 


今月はバンドColdplayからヒントを得てフレーズをご紹介しました。今の時代、ネットのライブ配信も盛んですが、やはり実際の会場で他のファンと幸せを共有するのは格別!これから来春にかけて、第九やQueen、Boz Scaggsなどのコンサートを私は予定しています。それまで健やかに仕事をしながら日々を大切にしていきたいです。
 

 

柴原 早苗

放送通訳者、獨協大学非常勤講師。上智大学卒業。ロンドン大学LSEにて修士号取得。英国BBCワールド勤務を経て現在は国際会議同時通訳およびCNNや民放各局で放送通訳業に従事。2020年米大統領選では大統領・副大統領討論会、バイデン/ハリス氏勝利宣言、大統領就任式などの同時通訳を務めた。NHK「ニュースで英語術」ウェブサイトで日本語訳・解説を担当。大学や企業での学習アドバイス経験多数。コラム執筆のほかツイッター(@Addington76)も更新中。

| 『柴原早苗先生のワンランクアップの英語表現』 | 10:00 |

CATEGORIES

RECOMMEND BOOKS


SELECTED ENTRIES

CALENDAR
S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

リンク

モバイル
qrcode